ニュース
人気漫画『はたらく細胞』とコラボしHTLV-1の認知を拡大
2018年03月22日
厚生労働省は「ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)」の認知拡大と理解促進を目的に、TVアニメ『はたらく細胞』(原作:講談社「月刊少年シリウス」で連載中)とコラボレーションした啓発活動を実施する。
「HTLV-1」は、血液中にあるリンパ球に感染するウイルス。感染者は全国で約82万人いると推定されているが、感染してもほとんどの人が生涯病気を発症しないため、疾患そのものへの関心が持たれにくい。医療従事者の間でも「HTLV-1」の認知度が低く、関連疾患の「成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)」や、「HTLV-1関連脊髄症(HAM)」の診断の遅れが問題視されている。
そのため、厚生労働省ではさらなる感染者を増やさないため、若者から中高年までの幅広く認知を広めようとTVアニメ『はたらく細胞』とコラボレーションした啓発活動を行うこととした。
清水茜氏による体内細胞擬人化漫画『はたらく細胞』は『月刊少年シリウス』で2015年3月号より連載が始まり、累計発行部数150万部を突破している人気作品。2018年7月にTVアニメ化が決定している。
今回のコラボレーションでは、擬人化したヘルパーT細胞のキャラクターが、ポスターやリーフレットで「HTLV-1を正しく知ってください。」と呼びかける。リーフレットでは母子感染と性行為感染が主な感染経路であることなどを、イラストを用いて分かりやすく伝えている。
ポスター(約3,200部)とリーフレット(約13万部)は、全国の自治体・保健所などへ配布。また、厚生労働省のHPからもダウンロードできる。

©清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
報道発表「ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)」の啓発活動に 体内細胞擬人化TVアニメ「はたらく細胞」を起用(厚生労働省)
「HTLV-1を正しく知ってください。」
・啓発ポスター
・リーフレット
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2025年06月10日
- 【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月09日
- 健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
- 2025年06月09日
- ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
- 2025年06月05日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
- 2025年06月02日
- 女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
- 2025年06月02日
- 自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
- 2025年05月27日
- スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも