ニュース

厚労省がGWの海外渡航に感染症予防注意を呼びかけ

 厚生労働省はゴールデンウィークに海外へ渡航する人を対象に、感染症予防を呼びかけるwebサイトを開設した。日本では発生していない感染症や、水や食べ物を介した感染症も多いことから、注意を呼びかけている。

 webサイトでは、海外で感染症にかからないためには、正しい知識と予防に関する方法を身に付ける必要があると説明。渡航先にはよるものの、最も感染の可能性が高いのは食べ物や水を介した消化器系の感染症だとしている。また日本で発生していない動物や蚊、マダニなどが媒介する病気が流行している地域もあり、事前の確認も呼びかけている。

 渡航前には、厚生労働省や検疫所、外務省のホームページで渡航先における感染症の発生状況や最新情報が確認可能。webサイトでは、渡航中や帰国後に体調が悪くなったときは、空港などに設置されている検疫所や、最寄りの保健所で相談が受けられることなどを伝えている。

 蚊やマダニ、動物が感染する感染症については、分かりやすいポスターやリーフレットも作成し、啓発も行われている。

 また麻しん(はしか)や風しん、ポリオなど日本での患者が減少傾向、または発生していない病気に海外で感染する恐れもあることを注意喚起している。

報道発表「ゴールデンウィークの海外旅行では感染症に注意しましょう」(厚生労働省)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月27日
スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶