ニュース

【健やか21】パンフレット『「食育」ってどんないいことがあるの?』

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。

パンフレット『「食育」ってどんないいことがあるの?』の掲載について(農林水産省)

 農林水産省では、食育推進に資するエビデンスを収集・分析・整理し、国民へ分かりやすく広報することを目的に、食育や広報に関する有識者に御協力いただき、本パンフレットを作成しました。

 食育に関心のある方や食育の取組を実践している方々を通して、広く国民の皆さまに本パンフレットのメッセージが届くことを期待しています。また、本パンフレットのメッセージには、その根拠となる研究結果が紐付いていますので、より詳しく知りたい方は、ぜひエビデンステーブルや論文も御覧ください。

他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数!!!

最新トピックス・イベント(2018年5月17日更新)

・ 報道発表「熱中症予防のために」の掲載について(厚生労働省)
・ 報道発表「医療機関を受診せずに個人で海外製経口妊娠中絶薬を使用することは大変危険です~インターネットを介して個人輸入した海外製経口妊娠中絶薬による健康被害について~」の掲載について(厚生労働省)
・ パンフレット『「食育」ってどんないいことがあるの?』の掲載について(農林水産省)
・ 『つながる食育推進事業』に関する調査研究報告書の公表について(文部科学省)
・ 『つながる食育の推進に向けて』の掲載について(文部科学省)
・ 『家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクト~障害のある子と家族をもっと元気に~』の掲載について(文部科学省)
・ プレスリリース「生後2歳までに抗菌薬使用歴があると 5歳時にアレルギー疾患があるリスクが高いことを示唆」の発表について(国立成育医療研究センター)
・ プレスリリース「妊娠中のカフェイン摂取が幼児の仲間関係の問題に予防的であると示唆」の掲載について(愛媛大学)
・ 「知っておきたいわくちん情報」の掲載について(日本小児科学会)
・ 「小学校入学準備に2回目の麻疹・風疹ワクチンを!」の掲載について(国立感染症研究所) ・ 「日本の梅毒症例の動向について (2018年4月4日現在)」の掲載について(国立感染症研究所)
・ 「<注目すべき感染症>麻しん(2018年第1〜16週)」の掲載について(国立感染症研究所)
・ 平成29年度児童虐待相談の状況について(群馬県)

※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

健やか親子21(第2次)ホームページ
トピックス一覧

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年02月03日
良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶