ニュース

【健やか21】パンフレット『「食育」ってどんないいことがあるの?』

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップ。

パンフレット『「食育」ってどんないいことがあるの?』の掲載について(農林水産省)

 農林水産省では、食育推進に資するエビデンスを収集・分析・整理し、国民へ分かりやすく広報することを目的に、食育や広報に関する有識者に御協力いただき、本パンフレットを作成しました。

 食育に関心のある方や食育の取組を実践している方々を通して、広く国民の皆さまに本パンフレットのメッセージが届くことを期待しています。また、本パンフレットのメッセージには、その根拠となる研究結果が紐付いていますので、より詳しく知りたい方は、ぜひエビデンステーブルや論文も御覧ください。

他にも学校保健・母子保健に関する最新情報多数!!!

最新トピックス・イベント(2018年5月17日更新)

・ 報道発表「熱中症予防のために」の掲載について(厚生労働省)
・ 報道発表「医療機関を受診せずに個人で海外製経口妊娠中絶薬を使用することは大変危険です~インターネットを介して個人輸入した海外製経口妊娠中絶薬による健康被害について~」の掲載について(厚生労働省)
・ パンフレット『「食育」ってどんないいことがあるの?』の掲載について(農林水産省)
・ 『つながる食育推進事業』に関する調査研究報告書の公表について(文部科学省)
・ 『つながる食育の推進に向けて』の掲載について(文部科学省)
・ 『家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクト~障害のある子と家族をもっと元気に~』の掲載について(文部科学省)
・ プレスリリース「生後2歳までに抗菌薬使用歴があると 5歳時にアレルギー疾患があるリスクが高いことを示唆」の発表について(国立成育医療研究センター)
・ プレスリリース「妊娠中のカフェイン摂取が幼児の仲間関係の問題に予防的であると示唆」の掲載について(愛媛大学)
・ 「知っておきたいわくちん情報」の掲載について(日本小児科学会)
・ 「小学校入学準備に2回目の麻疹・風疹ワクチンを!」の掲載について(国立感染症研究所) ・ 「日本の梅毒症例の動向について (2018年4月4日現在)」の掲載について(国立感染症研究所)
・ 「<注目すべき感染症>麻しん(2018年第1〜16週)」の掲載について(国立感染症研究所)
・ 平成29年度児童虐待相談の状況について(群馬県)

※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

健やか親子21(第2次)ホームページ
トピックス一覧

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
2025年07月08日
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶