ニュース

体重コントロールを成功させるシンプルな方法 必要なことは1つだけ

 体重をコントロールするために必要なことは、流行しているダイエット法に飛びつくことではなく、自己観察と規則正しい食事スタイルを続けることだという研究を、フィンランドのヘルシンキ大学が発表した。
ダイエットは失敗するものだと思った方が良い
 ヘルシンキ大学の研究チームは、1975~79年に生まれた平均24歳の男性2,227人と女性2,452人を対象に、10年以上追跡調査を行い、生活スタイルと社会的背景と体重の変化との関連を調査した。

 「多くの人は、加齢に伴う体重増加に頭を悩ませています。食事や運動によってコントロールしようと試みますが、短期的にはうまくいっても、長期的には失敗することの方が多いのです」と、ヘルシンキ大学の栄養セラピストであるウア カーキンナン氏は言う。

 研究の参加者のほとんどは、10年間に体重を増やした。24歳から34歳にかけて、体重を男性は平均して1.0kg、女性は0.9kg増やした。減量に成功したのは男性ではたった3.8%、女性では7.5%だった。

 男女とも体重コントロールに影響しやすいのは、食事スタイルと運動を定期的に行う習慣だった。

 男性では、体重を増やしやすい要因は、不規則な食生活、ダイエットの失敗経験、研究開始時にすでに体重が多いこと、教育歴が短いことなどだった。

 女性では、2人以上の子どもがいること、高カロリーの食品の摂取や間食、生活満足度が低いことなどが、体重増加と関連があった。

関連情報
体重減少に必須なのは毎日の食生活を客観的にみること
 「体重増加を効果的に防止するために、体重コントロールの基本に立ち返る必要があります」と、カーキンナン氏は言う。

 食事のエネルギー摂取量が身体活動量を上回っていると、体重は増える。そのため食事ガイドイランのほとんどは、体重が増えるのを防ぐために、食事の量を適正に管理し、運動の量を増やすことを推奨している。

 健康的な食生活と運動が基本であることには間違いはない。しかし、今回の長期にわたるポピュレーション研究によると、体重コントロールを成功させるためにより重要なことは、毎日の食生活をよく観察し、食べ過ぎにつながる習慣を徐々に変えていく工夫を長期にわたり維持することだという。

 自分の生活スタイルを見直し、何が体重増加につながっているかに気付くことが、ダイエットの成功につながる。食事日誌などをつけるとさらに効果的だ。
体重コントロールの解決策は共通している
 体重コントロールに成功した例を示した研究で得られた知見の多くは、短期間に減量に成功して適正体重に戻しても、それを長期にわたって維持するのは難しいことを示している。

 「多くの人は体重をコントロールするために論理的に適正な解決策があると考えますが、実際には長期的にみると、体重増加や食事の問題でつまづいて悩んでいる人には共通点があります」と、カーキンナン氏は言う。

 体重コントロールがうまくいかなくなる要因は、短期的と長期的にあらわれ、部分的にジェンダーによって異なるが、大まかな戦略は男女に共通だという。

 体重コントロールに成功する秘訣は、自身の生活スタイルをありのままに観察し、何が体重増加を促しているかという原因を見極めることだ。

 原因が分かったら、短期間に解決するのではなく、長期的な視野をもって、実現可能な範囲内で少しずつ改善していくことが成功に結びつく。
規則正しい食事スタイルを身につけるための近道
 メディアで「効果的」と謳われているダイエット法の多くは、長期にわたり実行するのが難しいものがある。

 「低炭水化物ダイエット」「ケトン体ダイエット」「地中海式ダイエット」「超低カロリーダイエット」など、さまざまなダイエットが流行したが、一時的に体重を減らすことはできても、それを維持するのが難しいという現状が浮かび上がった。

 「食事は続けられることが大切です。体重コントロールに成功した人は、毎日の食事で何が体重増加につながるのかを見極めて、それを改善できた人です。一言でいうと、"規則正しい食事スタイル"を続けることが成功するための近道なのです」と、カーキンナン氏はアドバイスしている。

 ほぼすべての成人は、体重をコントロールするたけに、なんらかのダイエットに取り組んでいる。フィンランド保健福祉研究所の調査によると、人口が550万人のフィンランドで、年間100万人が食事療法を行っているという。

 「体重コントロールを成功させる秘訣は、個人の生活スタイルの違いに着目することです。視野を広くもって理解することが、より良い生活を実現するために、利益をもたらします」と、カーキンナン氏はアドバイスしている。

Searching for long-term suc­cess in weight management? Forget dieting and eat regularly(ヘルシンキ大学 2018年3月20日)
Successful weight maintainers among young adults--A ten-year prospective population study(Eating Behaviors 2018年4月)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月30日
都民の健康意識は高まるも特定健診の受診率は66% 「都民の健康と医療に関する実態と意識」調査
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶