ニュース

「もーりーのどっちが低糖質!?クイズ」を公開 糖とカロリーのお役立ちTips

"糖"や"カロリー"に関するヒントやコツをまとめて紹介したサイト「糖とカロリーのお役立ちTips」で、身近なメニューの糖質量の目安をクイズ形式で楽しくチェックできる「もーりーのどっちが低糖質!?クイズ」が公開されました。
もーりーのどっちが低糖質!?クイズ ▶

もーりーのどっちが低糖質!?クイズ
もーりーのどっちが低糖質!?クイズ ▶

 「もーりーのどっちが低糖質!?クイズ」は、Newの森(WEBサイトへ ▶)に住む、おいしいものに目がない森の妖精「もーりー」が、普段よく目にするメニューの糖質量の目安をクイズ形式で紹介する新コンテンツ。2つのうち、より低糖質と思う方をクリックしたあと「答え」ボタンを押すと、正解とともにそのメニューの糖質量のポイントも確認できます。

 ラーメンやスパゲティ、丼ぶりなど全10問に答え終わったら正解数も表示されるので、普段の食生活を見直すきっかけを与えてくれるこのクイズ。毎日の健康づくりを意識して、糖質に気を配るためのコツを楽しく学んでみましょう!

監修:一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
製作・運営:日本医療・健康情報研究所
後援:森永乳業株式会社

「もーりーのどっちが低糖質!?クイズ」へ ▶

「もーりーのどっちが低糖質!?クイズ」内容
  • <Q1>お好み焼き vs 広島焼き
  • <Q2>シーフードピザ vs 照り焼きチキンピザ
  • <Q3>カニクリームコロッケ vs かに玉
  • <Q4>カレーうどん vs きつねうどん
  • <Q5>冷やし中華 vs しょうゆラーメン
  • <Q6>牛丼 vs カツ丼
  • <Q7>麻婆豆腐 vs レバーにらいため
  • <Q8>スパゲティカルボナーラ vs スパゲティミートソース
  • <Q9>とんこつラーメン vs みそラーメン
  • <Q10>しょうが焼き定食 vs 回鍋肉定食
関連情報

糖とカロリーのお役立ちTips
一般社団法人 日本生活習慣病予防協会
日本医療・健康情報研究所

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
2025年07月08日
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶