ニュース
風疹のワクチン接種と妊婦への予防を呼びかけ―先天性風疹症候群の報告を受け
2019年02月14日
国立感染症研究所はこのほど、2019年第4週に先天性風疹症候群の赤ちゃんが生まれたとの報告があったことを発表した。
2018年7月以降、続いている風疹の流行では初めての報告になる。2019年に入ってからも風疹の患者数は増えており、改めて妊婦への感染防止を強化するとともに、風疹の抗体を持たない人への予防接種が呼びかけられている。
2018年7月以降、続いている風疹の流行では初めての報告になる。2019年に入ってからも風疹の患者数は増えており、改めて妊婦への感染防止を強化するとともに、風疹の抗体を持たない人への予防接種が呼びかけられている。

妊娠が判明したら直ちに妊婦風疹抗体検査を
日本産婦人科医会と"風疹ゼロ"プロジェクト作業部会は昨年10月、「妊婦さんへ風疹からの緊急避難行動のお願い」を出しており、その中で妊娠が判明したら直ちに妊婦風疹抗体検査を受け、感染のリスクが高いことが分かった場合は、罹患(りかん)予防に徹するよう求めてきた。
国は「早期に先天性風疹症候群の発生をなくすとともに、平成32年度までに風疹の排除を達成すること」を目標としている。
しかし以前、感染者が増加していることから、厚生労働省は2019年から2021年度末のおよそ3年間で、過去に風疹の定期接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風疹の抗体検査を行い、必要に応じて原則無料で定期接種を行うと発表している。
また妊娠中はワクチンの接種を受けられず、受けた後は2カ月間、妊娠を避ける必要がある。そのため、先天性風疹症候群のリスクについて啓発を行い、抗体が十分でない場合は妊娠前の早い段階で2回のワクチンを受けておくことも呼びかけられている。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2025年06月10日
- 【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月09日
- 健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
- 2025年06月09日
- ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
- 2025年06月05日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
- 2025年06月02日
- 女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
- 2025年06月02日
- 自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
- 2025年05月27日
- スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも