ニュース
「休み方改革」へるすあっぷ21 5月号
2019年05月08日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」5月号をご紹介致します。
今月号の特集は「休み方」がテーマです。
働き方改革の一環として有給休暇取得が義務化されました。休みをとることや休みの過ごし方は働く人のメンタルヘルスや仕事のパフォーマンスに影響します。
休み方に関する最近の研究データや動向を見るとともに、心身の健康を確保し、いきいきと働くための上手な休み方を考えます。
●ブルーマンデーの実態 休み明けは心身ともに危険
スロースタートな働き方、休み方に
●心身のストレス反応を軽減する休み方研究
●アクティブレストのすすめ/アクティブレスト導入事例
「へるすあっぷ21」5月号
株式会社法研
【目次】
■HEALTH WAVE 健康経営アワード2019 健康経営優良法人の認定法人数が大幅増加! ■次世代ヘルスケア 熱中症予防システム ■折れない心をつくるストレス対処法 「笑い」のパワー ~日常生活で笑いを増やす法~ <実践編> ■働き方改革と産業保健の実務Q&A 大津章敬 知っておきたい労働時間制度の基本 ■HEALTH TOPIC 健康経営等に役立つ最先端のテクノロジーが集結 <ヘルスケアIT2019> ■メンタルヘルス・ハラスメント 職場の困った!に答えます 見波利幸 新型うつ傾向の社員への対応 ■けんぽREPORT ひかり健康保険組合 家族とのつながりを大切に加入者の健康をサポート ■わかる!身につく!健康力 5月から始める熱中症対策 ■小島美和子流 体が変わる食べ方 小島美和子 ベストな体重を維持するコツ ■大人の体力づくり 松井浩 歩いてる だけどやせない 不思議だね【連載】
■週末フィトセラピー 池田明子 やる気をアップ ■よい人間関係を結ぶひとこと 藤田尚弓 失敗した部下に ■現役産業医が教える 産業医活用術 柿沼充 意外と知らない!? 産業医面談の受け方 ■働く女性のセルフケア 加倉井さおり 大切なのは「心と体と働き方」を整えること ■へるすあっぷCHANNEL 【腸内フローラの真実】福田真嗣「茶色い宝石が告げるあなたの健康状態」 【世界の国から健康よもやま話】寺田直子「ついにフランス産の味噌・鰹節が誕生!」 【最新美容皮膚科学】関東裕美「知っておきたい光線異常」 【目からウロコの時間栄養学】柴田重信「体内時計と食・栄養」 ■ほっと一息 今日の一品 小森まり子 一つひとつの出会いを大切に 【今日の一品】にら納豆株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ