ニュース
東京大学が会員制情報サイト「Q-station」をオープン
健康施策や保健事業を担う人に情報発信
2019年06月04日
東京大学未来ビジョン研究センターは5月29日、会員制情報サイト「Q-station(キューステーション)」をオープンしました。健康増進活動やデータヘルスの事業運営を担う人に向け、健康ソリューションに関する知見を発信する同ウェブサイトを、是非ご活用下さい。
健康ソリューション共有の場を提供 全国の取組み推進を後押し

東京大学は、かつて花王株式会社が運営していた会員制保健指導サイト「Q-STATION」の商標譲渡を受け、このほど同サイトの運営を始めました。
Q-stationは、健康施策や保健事業を進めている方々に向け、地域や職場、学校といった現場で活用されている健康ソリューションを共有する場を提供することで、全国の取組の推進と予防医学研究を資することを目的としています。
研究機関ならではの知見を発信・蓄積

メインコーナーは、「オピニオン」と「ライブラリ」。オープン時には、各コーナーに以下のコンテンツを掲載しました。これらのコンテンツは会員登録をすることで閲覧が可能となり、会員には定期的にメルマガも配信されます。
ライブラリ
健康経営を新規プロジェクトに位置づけ、企業力を高める!―福島県
オピニオン
〇高柳 篤史 先生
第1回 日本の歯科保健の現状
〇尾形 裕也 先生
第1回 経済・経営入門
〇北折 一 先生
【第1章】そろそろやめませんか?正しいことをきちんと伝える健康教育 《その1》
コンテンツは今後、随時追加していく予定です。新たに生まれ変わったQ-stationを、ぜひご活用下さい。
会員制情報サイト「Q-station」はこちら>>>
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2025年06月10日
- 【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月09日
- 健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
- 2025年06月09日
- ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
- 2025年06月05日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
- 2025年06月02日
- 女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
- 2025年06月02日
- 自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
- 2025年05月27日
- スマホアプリを活用し社会人のメンタルヘルスを改善 スマホで学ぶ認知行動スキルがうつ状態を改善 睡眠改善を支援するアプリも