ニュース

【書籍紹介】「精神科医の話の聴き方 10のセオリー」

 職場や家庭、学校におけるメンタルヘルス対策が重要となっている昨今。悩みを相談されたときに、咄嗟にどのような対応をすればよいのでしょうか。
 東邦大学産業精神保健職場復帰支援センター(佐倉)センター長・教授の小山文彦氏の著書『精神科医の話の聴き方 10のセオリー』では、悩むこころと言葉をどのように受け止めたらよいのかを解説しています。是非チェックしてみてください。※書籍刊行時
精神科医の話の聴き方 10のセオリー.jpg 【書籍紹介】
「精神科医の話の聴き方 10のセオリー」
 著者:東邦大学産業精神保健職場復帰支援センター(佐倉)
    センター長・教授
    小山 文彦
 発行:創元社
 定価:1,620円(税込)
 頁数:192頁

 悩むこころと言葉をどう受け止めるか 「困った」「どうしよう」「つらい」「憂うつだ」......身近な家族や友人、職場の同僚からこのように言われたら、あなたならどうしますか?

 悩むこころと言葉をどのように受け止めたらよいのか、多彩なフィールドで活躍してきた精神科医が、10の基本原則を示しつつ、それらに基づいた具体的な対応を様々な場面ごとに紹介します。

 専門的な技法以前にある、ごくあたりまえのことが、ごくあたりまえのように活用されることを願って。(出版社ホームページより)

〇目次
はじめに
第I部 悩むこころを受け止める10のセオリー
 Theory 1 口は一つに、耳二つ
 Theory 2 対話の「場」を決める
 Theory 3 率直に受け止める――転移と解釈への留意
 Theory 4 「専門家」風にならない
 Theory 5 理解と示唆を急がない
 Theory 6 "I'm OK, You're OK"であること
 Theory 7 「ボーカル」への意識を高める
 Theory 8 ふさわしい距離から支える
 Theory 9 「配慮」は尽くし「遠慮」はほどほどに
 Theory 10 関与しながらの観察を

第II部 暮らし・仕事・健康問題について「聴く」
 1 誰もが、いくつものキャリアを担っている
 2 悩みの「原因さがし」よりも「解決」へ
 3 闘病のストレスをどう聴くか?
 4 職場でのメンタルヘルス問題をどう聴くか?
 5 聴く側の思い
 6 精神科医であり産業医であること

第III部 医療・危機介入の場面で「聴く」
 1 長年の痛み、苦しみを受け止める
 2 青年期への示唆には工夫がいる
 3 行動化の取り扱い方
 4 社会的タブーの告白を治療転機に
 5 発達障害の新入社員を支える
 6 うつ病を否認する管理職の治療導入
 7 がん体験者の悩みを聴く時
 8 「死にたい」をどう聴くか?
おわりに

詳細は 創元社ホームページ

〇購入方法
インターネットの場合、下記より購入いただけます。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶