ニュース
健診・検診/保健指導実施機関 集計結果と解説(2018年度版)
2019年06月12日
保健指導リソースガイドでは、2013年から健診・検診/保健指導機関リストを制作しています。健康管理業務従事者目線に立ち、「健診・検診」だけでなく「保健指導」の実施有無まで網羅しています。今年度も当リストの更新とともに、情報の総括をしました。
「健診・検診/保健指導機関リスト」とは?
保健指導リソースガイドでは、保険者である事業所や健保組合、市区町村などで働く医師や保健師、健康管理スタッフからの、健診委託先を決める、または契約を見直す際の判断材料となるものが欲しいとの要望に応え、都道府県別のリストを作成しています。
2016年より最新情報(掲載項目の追加・変更)は各健診機関から募集しています。より正確な情報の反映のため、情報の更新・変更がありましたらお問合せフォームからお知らせいただくようお願いします。
健診・検診/保健指導実施機関ガイド掲載機関のまとめ
認定団体別登録機関数は【表1】の通りです。【表2】の各項目の実施割合を見ると、人間ドックと特定健康診査は3団体とも8割以上の実施率でした。定期健康診断は、全国労働衛生連合会の認定機関ではすべての機関で実施している一方、他の認定施設は7割の実施率でした。
さらに、保健指導の実施状況を見ると、特定保健指導は全国労働衛生連合会の認定機関は8割、他の認定施設は6割弱の実施率でした。そのほかの保健指導の実施状況が総じて低い中、全国労働衛生連合会は産業保健相談事業4割以上、栄養指導3割以上の実施率でした。
定期健康診断の実施や特定保健指導までを一気通貫で受けられるかどうか等は、中小規模の事業所の健康管理を進める上で重要になってきています。また地域のがん検診においても、このガイドは活用できるのではないでしょうか。
【表1】年度別、団体別登録機関数
【表2】評価認定団体別、健診・検診・保健指導項目別実施数と実施割合
補足
評価認定が疾病予防・健康増進・各種疾患の啓発などを行う3団体のHPに公開されている施設一覧を参考に情報収集を行いました。
〇人間ドック学会:人間ドック・検診施設機能評価認定施設
(昭和61年(1986)優良施設を示す「指定表示版」作成)
〇日本総合健診医学会:優良総合健診施設
(平成8年(1996)4月を第1回目)
〇全国労働衛生機関:労働衛生サービス機能評価認定施設
(平成11年度より労働衛生機関評価制度を創設さらに平成16年12月には労働衛生サービス機能評価制度に改めた)
☆結核予防会(1939年~)
☆対がん協会(1952年8月~)
☆予防医学事業中央会(1966年~ 前身は寄生虫予防協会1957年7月~)
今後の掲載について協力お願い
健診・検診/保健指導は今後ますます外部委託し委託元と連携して進めるようになると考えています。それに対して、保健指導の委託機関はまだまだ少ないことや、ホームページ上でのチェックではわかりにくいのが現状です。
そのため、2016年より最新情報(掲載項目の追加・変更)を随時各健診機関から送っていただくことで、より正しい情報を掲載することができます。ぜひ実施項目の新たな開始や変更がありましたら連絡をいただければ幸いです。各機関、ご担当者の皆様、よろしくお願いいたします。
2019年6月12日
保健指導リソースガイド 編集部
保健指導リソースガイド 編集部
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
- 2024年04月16日
- 座ったままの時間が長いと肥満や死亡のリスクが上昇 ウォーキングなどの運動は夕方に行うと効果的
- 2024年04月15日
- 血圧が少し高いだけで脳・心血管疾患のリスクは2倍に上昇 日本の労働者8万人超を調査 早い段階の保健指導が必要