ニュース
【全国生活習慣病予防月間2020】「多動」川柳を募集中!!(賞金5万円)
2019年07月24日

生活習慣病の一次予防を中心に、その普及・啓発を行う一般社団法人日本生活習慣病予防協会(理事長・宮崎 滋)では、生活習慣病予防に対する国民の意識向上と、これによる健康寿命の伸長を目指すべく、毎年2月を「全国生活習慣病予防月間」と定め、広く啓発活動を行っております。
月間では「"一無、二少、三多"による生活習慣病予防」をメインテーマに、年度テーマと併せて情報発信を実施しており、様々な事業を展開していきます。
ご家族や職場で、また、全国の自治体、医療機関、企業、健保組合、学校、介護施設、関連団体など健康増進事業に携わられている方々に広くこの機会をご活用いただき、健康啓発にお役立ていただけることを願っております。
多動スローガン(5・7・5)応募要項
- 応募資格:どなたでも
- 作品の規定:川柳形式(5・7・5)、お1人様につき5作品まで。 ※重複応募は無効となります、応募規約 を必ずご確認の上、ご応募ください。
- 入賞:最優秀賞1名(5万円)、優秀賞3名(5000円ギフトカード)、佳作5名(1000円ギフトカード)を贈呈!
- 応募締切:2019年10月18日
過去入賞作品例:
・運動で 減らす体重 増す寿命(はちまん あおぐ/男性/兵庫県)
・あと10分 歩いて延ばす 健康寿命(みんとん/女性/兵庫県)
・運動で 体のリズム 良い調べ(なっつママ/女性/群馬県)
・家事だって 立派な運動 母元気(おおききこ/女性/茨城県)
≫2014年「多動」川柳入賞作品をもっと見る
・運動で 減らす体重 増す寿命(はちまん あおぐ/男性/兵庫県)
・あと10分 歩いて延ばす 健康寿命(みんとん/女性/兵庫県)
・運動で 体のリズム 良い調べ(なっつママ/女性/群馬県)
・家事だって 立派な運動 母元気(おおききこ/女性/茨城県)
≫2014年「多動」川柳入賞作品をもっと見る
その他、応募について
■郵送での応募も可能です
■郵送先:
〒105-0003
東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階
株式会社 創新社内
■選 考:全国生活習慣病予防月間実行委員会(医師、メディア関係者) ■入賞作品の発表:
川柳(スローガン)は2019年12月頃予定。採用者に通知するほか、当協会ホームページほか関連サイトで受賞発表。 ■注意事項: ・応募作品は未発表で自作のものに限ります。
・応募いただいた作品の著作権は主催者(一般社団法人日本生活習慣病予防協会)に帰属するものといたします。
・作品は、ポスターなどに使用するほか、予防月間で行う事業や、関連サイト・SNS、主催者が必要と認めたものに活用させていただきます。応募者情報として、お名前またはペンネーム、住所(都道府県のみ)、年齢、職業を公開します。
・応募者の個人情報は、主催者にて厳重に管理し、採用審査・当選者への連絡用途に限り使用することとし、正当な理由のない第三者への開示や、譲渡および貸与等は一切いたしません。 ≫応募ルールは応募規約 も必ずご確認ください。
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「運動」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格