ニュース
「ヘルスケアサービスの活用に向けて」へるすあっぷ21 8月号
2019年08月07日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」8月号をご紹介致します。
健康経営やデータヘルスが推進されるなか、ヘルスケアサービスの活用が盛んになっています。
職場の健康づくりを効果的に進めるために、どのような視点でサービスを選定すればよいのでしょうか。国の取り組みや専門家のアドバイスとともに、企業や健康保険組合におけるヘルスケアサービス活用事例を紹介します。
●ヘルスケアサービスの動向
●ヘルスケア事業者選定の留意点
●事例に学ぶヘルスケアサービスの活用:①(株)富士通ゼネラル/②コニカミノルタ健康保険組合
「へるすあっぷ21」8月号
株式会社法研
【目次】
■健康なまちづくり最前線レポート 岡山県岡山市 SIB活用で健康寿命を延伸 おかやまケンコー大作戦 ■次世代ヘルスケア ストレス状態をスマホでチェック ■折れない心をつくるストレス対処法 睡眠マネジメント~睡眠を整えてストレスに強くなる~ <理論編> ■働き方改革と産業保健の実務Q&A 大津章敬 労働時間の適正把握と面接指導制度 ■HEALTH TOPIC 高血圧治療の降圧目標を厳格化 『高血圧治療ガイドライン2019』 ■メンタルヘルス・ハラスメント 職場の困った!に答えます 見波利幸 再発を防ぐ復職支援とは? ■共済組合REPORT 三重県市町村職員共済組合 所属所の協力ときめ細かな対応で特定健診等の高い実施率を維持 ■わかる!身につく!健康力 化学物質過敏症 ■小島美和子流 体が変わる食べ方 小島美和子 糖質の上手なとり方②何を・いつ・どう食べる? ■大人の体力づくり 松井浩 ダンベルは どこに持つかで 大違い【連載】
■週末フィトセラピー 池田明子 目の疲れ ■よい人間関係を結ぶひとこと 藤田尚弓 正しい報告をしてもらうために ■現役産業医が教える 産業医活用術 柿沼充 あの手この手の健診受診率向上策 ■働く女性のセルフケア 加倉井さおり 軽視しないで!月経トラブル~「いつもと違う」を見過ごさない ■Tobacco Freeへの道 吉見逸郎 たばこと経済~たばことお金の話 ■へるすあっぷCHANNEL 【腸内フローラの真実】福田真嗣「腸内フローラを決める要因とは?」 【世界の国から健康よもやま話】寺田直子「オードリー・ヘプバーンが愛した地も 欧州を代表するヘルス大国」 【最新美容皮膚科学】関東裕美「夏はしっかり洗って感染症を予防!」 【目からウロコの時間栄養学】柴田重信「小中学生の時間栄養学」 ■ほっと一息 今日の一品 小森まり子 言わないでいられる心の強さ 【今日の一品】煮卵と青菜株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ