ニュース

【PR】【プレゼント】驚きのふっくらもちもち食感!「糀入りもちもち玄米」サンプル12パック 栄養指導にも大活躍!

 発酵のある暮らしをコンセプトに、調味料などを販売するキッコーマンこころダイニング株式会社は、これまでにないふっくらもちもち食感の「糀入りもちもち玄米」を開発しました。
 塩麹のみの味付けでうま味を引き出し、もちもちとした食感で食べやすさを実現!手軽に毎日の食生活に取り入れられます。

 低GI食品である玄米は、肥満の解消や生活習慣病の予防、さらに栄養指導にもぴったり。10月25日の発売に先駆け、「麹入りもちもち玄米」を12パックセットにして50名にプレゼントします。(商品の取り扱いはこころダイニング公式通販吉祥寺ショップとなります。)

 お申込みは2019年10月31日まで。沢山のご応募をお待ちしております!

 ※お申込みを締切りました。ご応募ありがとうございました!

「麹入りもちもち玄米」 美味しさの秘密とは?

 苦手意識を持つ人も多い玄米ですが、「糀入りもちもち玄米」は、塩糀でほんのりとした塩味とうま味を加え、米本来の甘みを引き立たせています。

 また、宮城県で開発されたブランド米の「金のいぶき」に国産もち麦と国産黒米を加え、特別な製法で炊き上げることでもちもちの食感を実現しました。

kinnnoibuki.png

 「金のいぶき」は一般的な玄米に比べてGABA(天然のアミノ酸の一種)が約3倍、ビタミンEは約2.1倍、食物繊維は約1.3倍も含まれています。

 このうち食物繊維は、20歳代から60歳代の男性なら1日あたり20g以上、女性は18g以上が摂取の目標量とされています。しかし厚生労働省の平成29年国民健康・栄養調査によると、男女ともすべての年代で摂取量は目標量を下回っていました。

 「糀入りもちもち玄米」は白米と比べて3倍以上の食物繊維を含むことから、主食にすることで効率よく食物繊維を摂取できます。

 さらに、キッコーマンが研究によって発見した「アシスト乳酸菌」(免疫を活性化する働きが強い乳酸菌)を500億個配合。食物繊維と乳酸菌で、健康と美容を強力にサポートします。

玄米のちからで血糖値の上昇を防ぐ

 肥満の解消や、糖尿病をはじめとする生活習慣病を予防するためには、食後血糖値の上昇を抑えることが重要です。血糖値が急に上がると大量のインスリンが放出され、エネルギーとして使われなかった糖を脂肪としてため込んでしまうためです。

Image-19.jpeg

 血糖値の上昇度合いを表すGI値を比較すると、白米は高GI食品、玄米は低GI食品とされています。白米の代わりに玄米を主食に置き換えるだけで、無理なく血糖値の上昇を緩やかにすることができます。

 「糀入りもちもち玄米」を開発したキッコーマンこころダイニングの川島沙由梨さんは、「いくら体に良い食品でも、おいしくなければ続きません。この商品は玄米が苦手な人でもおいしく食べられ、いつの間にか健康も手に入れられる、そんな品質を目指して開発しました」と話し、一口食べたらやみつきになるもちもち食感をぜひ試してほしい、としています。

「麹入りもちもち玄米」をプレゼント!

 このように、特定保健指導での栄養指導や健康的な食事の勧めなど、様々な用途でご活用いただける本商品とパンフレットをセットにして、読者の皆様にプレゼントいたします!

 「麹入りもちもち玄米」の食べやすさと健康パワーをぜひ実感してください。

 お申込み期日を過ぎましたのでご応募を締切りました。
 皆さまから大変ご好評をいただき、規定セット数に達したため、抽選でのプレゼントとなります。
 沢山のご応募をありがとうございました!

※抽選結果は発送をもって代えさせていただきます。

■関連情報

kokoro01.png
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
2025年07月08日
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら