ニュース
緑豊かな地域に住めば、更年期障害を遅らせられる ストレスが減り女性ホルモンが長く分泌
2020年02月26日
緑豊かな地域に住むことで、女性が更年期障害を発症する年齢を遅らせられる可能性があるという研究が発表された。
自然の多い環境で暮らすことで、ストレスが減り、その影響で女性ホルモンが長く分泌されるようになるという。
自然の多い環境で暮らすことで、ストレスが減り、その影響で女性ホルモンが長く分泌されるようになるという。
自然の豊かな地域に住むメリットは?
緑豊かな地域に住む女性は、更年期障害を発症する年齢が遅いという研究が発表された。自然の多い環境で暮らすことで、ストレスホルモンの分泌が減ることが影響している可能性がある。
緑豊かな地域に住むと、肥満のリスクの低下、子供の注意力の向上、高齢者の身体能力の低下の抑制など、さまざまなメリットを得られるという研究がこれまでに報告されている。
今回の研究は、ノルウェーのベルゲン大学とスペインのバルセロナ国際健康研究所(ISGLOBAL)の共同研究チームによるもの。詳細は国際科学誌「Environment International」に掲載された。
研究チームは、「欧州共同体呼吸器健康調査(ECRHS)」に参加した9ヵ国(スペイン、フランス、ドイツ、ベルギー、イギリス、スウェーデン、エストニア、アイスランド、ノルウェー)の1,955人の女性のデータを分析した。
関連情報
緑豊かな地域に住む女性は閉経期が始まるのが遅い
参加者を20年追跡し、健康と生活スタイルについてのアンケートに回答してもらい、血液検査を行った。住居の近くに緑地があるかや、どれくらい広いかなども尋ねた。
その結果、もっとも緑豊かな地域に住む女性は、緑地の少ない地域に住む女性に比べ、閉経期が始まるのが1.4年遅いことが明らかになった。
閉経年齢の平均は、もっとも緑豊かな地域に住む女性では51.7歳なのに対し、緑地がほとんどない地域に住む女性では50.3歳だった。
女性ホルモンの分泌を長く維持できる
閉経年齢は、遺伝的要因に加えて、喫煙、肥満、身体活動、経口避妊薬の使用などの生活スタイルの要因の影響を受ける。
研究者は、閉経期が始まる年齢と緑地などの環境因子の関連は、多くの生物的プロセスによって説明できると指摘している。
卵巣で産生される女性ホルモンであるエストロゲンの一種である「エストラジオール」は、更年期障害に大きく影響している。
「緑地の近くに住んでいる女性は、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が少なく、その結果、女性ホルモンであるエストラジオールの分泌を長く維持できている可能性があります。コルチゾールの低下は、エストラジオールの上昇と関連しているのです」と、ISGlobalの客員研究員であるカイ トリプナー氏は述べている。
Living in Greener Neighbourhoods May Postpone the Natural Onset of Menopause(バルセロナ国際健康研究所 2020年2月13日)Residential surrounding greenspace and age at menopause: A 20-year European study (ECRHS)(Environment International 2019年11月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も