ニュース
動脈硬化を予防・改善するための食事スタイル 日本動脈硬化学会の「The Japan Diet」
2020年04月08日
日本動脈硬化学会は、動脈硬化を知り予防するのに役立つ食事として、日本食を中心とした食事スタイルである「The Japan Diet」を提唱している。
毎食で「主食」「主菜」「副菜」「汁」を揃えることがポイントとなる。
毎食で「主食」「主菜」「副菜」「汁」を揃えることがポイントとなる。
動脈硬化に対策するための食事スタイル
日本動脈硬化学会は、動脈硬化予防に役立つ食事として、日本食パターンの食事「The Japan Diet」を提唱している。この「The Japan Diet」を参考にして、医師や管理栄養士と相談しながら食事療法に取り組むことを呼びかけている。
動脈硬化は、糖尿病の早い段階から進み、内臓に脂肪がたまる内臓脂肪型肥満やメタボリックシンドロームとも関連が深い。
糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満などは、動脈硬化が進むことによって起こる狭心症、心筋梗塞、脳卒中、腎臓病、閉塞性動脈硬化症(下肢の動脈硬化)などを引き起こしたり、進めたりする。
不健康な食事や運動不足などの生活スタイルを見直すことで、動脈硬化を改善できる。早期から動脈硬化に対策することが求められている。
医師に「動脈硬化のリスクが高い」と言われたら、まず食事を改善することが重要だ。
食事のポイントは5つ
「The Japan Diet」とは、和食(日本人の食文化)を中心とした、日本動脈硬化学会が勧める動脈硬化予防のための健康的な食様式(食事スタイル)。65歳未満の人を対象としている。
具体的に次の食事スタイルを推奨している――。
控えたい食品 脂身の多い肉(霜降り肉、ひき肉、鶏皮など)、動物脂(牛脂、ラード、バターなど)、肉加工品(ベーコン、脂の多いハム、ソーセージ)、果糖などを含む加工食品(清涼飲料、菓子)、アルコールを控える | |
その2 | 積極的に摂りたい食品 魚(とくに青背魚)、大豆・大豆製品(納豆、豆腐、高野豆腐)、緑黄色野菜を含む野菜、海藻、キノコ、コンニャクを積極的に摂る |
その3 | 増やしたい食品 精製された穀類(白米、小麦粉)を減らし、未精製穀類や雑穀(玄米、七分つき米、麦飯、雑穀、ライ麦パン、全粒粉パン、ソバ)を増やす |
その4 | 適度に摂りたい食品 甘味の少ない果物、乳製品を適度に摂る |
その5 | 減塩 塩を減らし薄味にする |
「主食」「主菜」「副菜」を揃えることが基本
朝・昼・夕の食事では、「主食:炭水化物」「主菜:タンパク質」「副菜:ビタミン、ミネラル、食物繊維」「汁」を揃えることが大切。減塩して薄味にすることも必要だ。
外食時、コンビニやスーパーなどで弁当や総菜を買うときも同じように考えて選ぶ。
1日の摂取エネルギー量は、体重や活動量の程度によってそれぞれの人で異なる。さらに、血中のLDLコレステロール値やトリグリセライド(中性脂肪)値によっても変わってくる。
「The Japan Diet」では、医師から指示されたエネルギーやそれぞれの栄養素を過不足なく摂るために、1日にどのような食品をどれだけ食べたらよいかという目安を、医師・管理栄養士から教えてもらうことを推奨している。
日本食パターンを基本として、動脈硬化について理解し予防・改善するのに役立つ「The Japan Diet」は、日本動脈硬化学会の公式サイトから無料でダイジェスト版をダウンロードできる。
一般社団法人 日本動脈硬化学会
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月09日
- 子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
- 2024年04月08日
- 【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
- 2024年03月18日
- メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
- 2024年03月11日
- 肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
- 2024年03月05日
- 【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
- 2024年02月26日
- 近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も