ニュース
「家庭の医学大全科サイト」でエクササイズ動画などを公開 GW中の「STAY HOME」も応援(法研)
2020年04月30日

運動不足やストレスへの対処法も掲載、健康の不安解消に役立つサイト
『家庭の医学大全科サイト』で新たに公開された「新型コロナウイルス感染症対策で生活に影響を受けている方々に役立つ情報を提供します」とするページでは、こころと体の健康づくりを応援することを目的に、家庭で手軽にできる体操や、簡単に作れるヘルシーレシピなどを紹介。
公的機関のサイトによる正確な情報や、こころの健康を保つ外部サイトの情報と合わせ、同社が発行している月刊誌のバックナンバーから役立つ情報をまとめ、公開している。
このうち「運動不足解消のためのエクササイズ動画」では、月刊『すこやかファミリー』で連載中の体操の内容を分かりやすい動画にして公開。
具体的には「美骨ピラティスでボディメイク(2018年度連載:SATOKO先生)」、「筋トレヨガでスタイルアップ(2019年度連載:鈴木 伸枝先生)」、「1日1分でOK!やせるHIIT筋トレ(2020年度連載:門脇 妃斗未先生)」で、図解だけでは分かりにくい動きも動画によって理解しやすく、楽しみながら試せる内容になっている。
【動画】1日1分でOK!やせるHIT筋トレ「脂肪を燃やして下腹をスッキリさせる」
ほかにも「運動不足・不調改善のためのエクササイズ」として、月刊『へるすあっぷ21』で2018年度に連載していた松井浩先生による「秘伝エクササイズ」や、「プチ不調 すっきりエクササイズ」として、中村尚人先生による『すこやかファミリーカレンダー2020』なども公開した。 また、豆乳などの食材をプラスしてつくるヘルシーなレシピ紹介や、折れない心をつくるためのストレス対処法、睡眠マネジメント、脳活まちがい探しなど、バラエティーに富んだ内容で情報を提供している。 「家庭の医学大全科」サイトは性別や年齢、体の部位などから病気についての情報を検索できる。外出自粛が求められる中、これらの機能も活用し、「健康に関する不安の解消にお役立ていただければ幸いです」としている。掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ