ニュース

日本の高齢者のインフルエンザなどの予防接種率は低い 「プライマリ・ケア」が充実すると接種率は向上

 「必要なときに幅広い内容の相談ができる」など、プライマリ・ケアで受けているサービスが充実している患者ほど、インフルエンザおよび肺炎球菌予防接種の接種率が高いことが明らかになった。
 研究は、横浜市立大学が、「プライマリ・ケア」を受診した65歳以上の高齢者1,000人を対象に調査したもの。
高齢者のインフルエンザ・肺炎球菌のワクチンの接種率が低い
 高齢者や基礎疾患のある人はインフルエンザが重症化しやすい。そこで厚生労働省は65歳以上の高齢者を、インフルエンザおよび肺炎球菌のワクチンの接種対象に定めている。しかし、実際の接種率は、それぞれ50.2%、37.8%となっており、高齢者が十分に予防接種を受けられていない。

 とくにインフルエンザ・ワクチンは、接種を受けることで、インフルエンザを発症する人を約50%減らし、インフルエンザが原因で死亡する人を約80%減らす効果があると考えられている。いかに接種率を高めるかが課題になっている。

 一方、「プライマリ・ケア」は、病気を最初に診る地域のかかりつけ医(主に開業医)によって提供される。身近にあって、患者の抱えるさまざまな問題に幅広く対処でき、総合的な医療を提供している。

 これまでの研究で、小児の予防接種や、がん検診の受診などの予防医療行動と、プライマリ・ケアでの「患者が医療ケアのプロセスで経験した事象(PX)」のスコアが正の相関をもつことが示されている。

 そこで研究グループは今回の研究で、プライマリ・ケアにおける高齢者の予防接種について、PXとの関連を調査した。

 研究は、横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻の金子惇講師(研究当時浜松医科大学特任助教)らの研究グループによるもの。研究成果は、「Journal of General and Internal Medicine」に掲載された。
近接性、継続性、地域志向性などがプライマリ・ケアの要素
 研究グループは、日本のプライマリ・ケアの質評価・向上を目的に、全国25ヵ所の総合内科、家庭医療科、総合診療科の無床診療所、および200床未満の病院を受診した20歳以上の外来患者を調査した。

 2018年2~3月の特定週1週間に受診して調査に回答した65歳以上の1,000人を抽出し、プライマリ・ケアにおけるPX尺度「JPCAT」を用いて解析した。

 「JPCAT」は、日本初のプライマリ・ケアでのPX尺度。「患者の価値観を重視し」、「患者が認識・利用する機能を評価する必要がある」、といったプライマリ・ケアの特性を総合的に評価するものだ。

 具体的にはプライマリ・ケアの主要な要素である、(1)近接性、(2)継続性、(3)協調性、(4)包括性、(5)地域志向性という5つのポイントで、29項目の質問を用い、それぞれのスコアと合計スコアで評価する。
プライマリ・ケアが充実すると高齢者の予防接種率が向上
 その結果、プライマリ・ケアで受けられるサービス内容が充実している患者ほど、インフルエンザや肺炎球菌の予防接種率が向上することが分かった。

 予防接種率はインフルエンザが68%、肺炎球菌が53.8%だったが、JPCATのスコアが1標準偏差分増加すると、予防接種を受けている人の割合は、インフルエンザで1.19倍、肺炎球菌で1.26倍に増えた。

 研究グループは、「今回の研究では原因と結果を直接証明することはできない」としながらも、「プライマリ・ケアにおいて患者が必要としている機能を十分に提供することで、予防接種の接種率を向上できる可能性がある」と述べている。

 「身近な医療の質と高齢者の予防接種率には関連がある。プライマリ・ケアを改善することで、高齢者の予防接種率の向上に寄与できる可能性がある」と指摘している。

横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻
Better Patient Experience is Associated with Better Vaccine Uptake in Older Adults: Multicentered Cross-sectional Study(Journal of General Internal Medicine 2020年9月16日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶