ニュース

【健やか21】体外受精などの高度不妊治療を受ける女性の約半数が治療開始初期の段階で、すでに軽度以上の抑うつ症状あり(国立成育医療研究センター)

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。
 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける企業や団体を募集しています。
治療初期の段階で、軽度以上の抑うつ症状ありの割合は54%

 国立成育医療研究センター研究所 社会医学研究部の加藤承彦室長らの研究グループが、体外受精などの高度不妊治療を受ける女性約500名を対象とした疫学調査のデータを用いて、治療開始初期(主にこれから治療を開始する方、採卵2回までの方)の調査参加者のメンタルヘルスやQuality of life(QOL:生活の質)の状況を分析。その結果をプレスリリースとして発表しました。

 分析によると、軽度以上の抑うつ症状ありと判定された調査参加者の割合は54%、不安が高まっている状況と判定された割合も39%と、高い割合となっていることがわかりました。また、QOLの状況を評価する尺度でも、社会生活機能や日常役割機能(精神)、心の健康の低下の傾向がみられ、特に年齢が20歳代の参加者で、メンタルヘルスの不調やQOL低下の傾向が顕著だったということです。

 本研究は高度不妊治療を受ける女性のメンタルヘルスを対象とした日本で唯一の疫学調査です。海外先進国における知見と同様に、日本においても高度不妊治療を受ける女性の心の健康状態が悪化している可能性が明らかになりました。

 現在、不妊治療における経済的側面への支援(保険適用)に関する議論が進んでいますが、同時に、不妊治療を受ける女性のメンタルヘルスに関しても支援が必要であることが示唆されました。

【詳細はこちら】

最新トピックス・イベント(2021年 4月22日更新)
  • 子供を性暴力の当事者にしないための「生命(いのち)の安全教育」の教材等の公表について(文部科学省)
  • 新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援窓口の案内の掲載について(内閣府)
  • デンタルWEBマガジンへの「親子でつくろう!咀嚼力そしゃくりょくをきたえる かみごたえのあるおやつ」の掲載について(日本歯科医師会)
  • 「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」の掲載について(日本眼科学会など)
  • 2020年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表について(総務省)
  • 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和2年度)第1回、第2回の議事要旨の公開について(文部科学省)
  • 子ども安全メール「Vol.550 交通量の多い道路ではペダルなし二輪遊具で遊ばないようにしましょう」の掲載について(消費者庁)
  • いのち支える相談窓口一覧の掲載について(いのちを支える自殺対策推進センター)
  • プレスリリース「早期母子接触、母子同室、出産直後の授乳は出産後6か月間の母乳栄養による育児と関連する」の掲載について(富山大学)
  • 『早産の赤ちゃんの社会性発達に関わるリスクマーカーを発見 -「他者への注意」が認知発達リスクの評価指標になる可能性-』の掲載について(京都大学・武蔵野大学)
  • 令和2年度 子供若者育成・子育て支援活動 青少年社会貢献活動 活動の紹介の掲載について(内閣府)
  • おむつ交換台からの墜落による前額部打撲など「Injury Alert(傷害速報)」の更新について(日本小児科学会)
  • 「気づいてあげて!特徴的な乳歯の早期脱落がある遺伝性の難病」の掲載について(日本小児歯科学会)
  • 「小児医療提供体制調査報告2019」の掲載について(日本小児科学会)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2024年04月30日
タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月23日
生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
2024年04月22日
運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
2024年04月22日
職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
2024年04月22日
【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月16日
塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶