【健やか21】体外受精などの高度不妊治療を受ける女性の約半数が治療開始初期の段階で、すでに軽度以上の抑うつ症状あり(国立成育医療研究センター)

国立成育医療研究センター研究所 社会医学研究部の加藤承彦室長らの研究グループが、体外受精などの高度不妊治療を受ける女性約500名を対象とした疫学調査のデータを用いて、治療開始初期(主にこれから治療を開始する方、採卵2回までの方)の調査参加者のメンタルヘルスやQuality of life(QOL:生活の質)の状況を分析。その結果をプレスリリースとして発表しました。
分析によると、軽度以上の抑うつ症状ありと判定された調査参加者の割合は54%、不安が高まっている状況と判定された割合も39%と、高い割合となっていることがわかりました。また、QOLの状況を評価する尺度でも、社会生活機能や日常役割機能(精神)、心の健康の低下の傾向がみられ、特に年齢が20歳代の参加者で、メンタルヘルスの不調やQOL低下の傾向が顕著だったということです。
本研究は高度不妊治療を受ける女性のメンタルヘルスを対象とした日本で唯一の疫学調査です。海外先進国における知見と同様に、日本においても高度不妊治療を受ける女性の心の健康状態が悪化している可能性が明らかになりました。
現在、不妊治療における経済的側面への支援(保険適用)に関する議論が進んでいますが、同時に、不妊治療を受ける女性のメンタルヘルスに関しても支援が必要であることが示唆されました。
【詳細はこちら】
- 子供を性暴力の当事者にしないための「生命(いのち)の安全教育」の教材等の公表について(文部科学省)
- 新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援窓口の案内の掲載について(内閣府)
- デンタルWEBマガジンへの「親子でつくろう!咀嚼力そしゃくりょくをきたえる かみごたえのあるおやつ」の掲載について(日本歯科医師会)
- 「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」の掲載について(日本眼科学会など)
- 2020年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表について(総務省)
- 児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議(令和2年度)第1回、第2回の議事要旨の公開について(文部科学省)
- 子ども安全メール「Vol.550 交通量の多い道路ではペダルなし二輪遊具で遊ばないようにしましょう」の掲載について(消費者庁)
- いのち支える相談窓口一覧の掲載について(いのちを支える自殺対策推進センター)
- プレスリリース「早期母子接触、母子同室、出産直後の授乳は出産後6か月間の母乳栄養による育児と関連する」の掲載について(富山大学)
- 『早産の赤ちゃんの社会性発達に関わるリスクマーカーを発見 -「他者への注意」が認知発達リスクの評価指標になる可能性-』の掲載について(京都大学・武蔵野大学)
- 令和2年度 子供若者育成・子育て支援活動 青少年社会貢献活動 活動の紹介の掲載について(内閣府)
- おむつ交換台からの墜落による前額部打撲など「Injury Alert(傷害速報)」の更新について(日本小児科学会)
- 「気づいてあげて!特徴的な乳歯の早期脱落がある遺伝性の難病」の掲載について(日本小児歯科学会)
- 「小児医療提供体制調査報告2019」の掲載について(日本小児科学会)
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

「地域保健」に関するニュース
- 2023年02月27日
- 毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月24日
- 3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」 未接種者を生じさせない取り組みが大切 この機会にワクチンを
- 2023年02月20日
- 【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月20日
- 「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響