ニュース
「カスハラから従業員を守る」へるすあっぷ21 2月号
2023年02月06日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2023年2月号をご紹介致します。
カスハラ対策を怠り、従業員の健康や安全が脅かされれば、企業が安全配慮義務違反を問われる可能性もあります。厚生労働省は企業向けのマニュアルを作成するなど、一層の対策を求めています。従業員をカスハラの被害から守るための企業の対策や、クレーム対応に役立つコミュニケ―ションのポイントを専門家に聞きました。
●カスハラの実態
●従業員を守る企業の対応~法的観点も踏まえて~
●クレーム対応のプロに学ぶ コミュニケーションのヒント
★関連情報はこちら★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21」2月号
株式会社法研
【目次】
■わかる!身につく!健康力 食事・運動・薬 血糖コントロール キホンのキ ■最前線レポート 蓄積された健康経営の知見に基づくGENKIプロジェクト本格稼働!<花王株式会社> ■最新予防・医療情報 職場や社会への復帰の橋渡しをする「リカバリープログラム」 ■そこが知りたい がん検診 中山富雄 男性に多い前立腺がん PSA検査は必要? ■HEALTH TOPIC 「女性特有の健康課題の解決に貢献―フェムテックトーキョー開催―」 ■ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実 役職についてから感情を出せなくなってしまった ■ワークで学ぶ イケてる健康教育 柴田善幸 教え方の5つのプロセス5-評価「ゴールの達成度を調べる」 ■心が元気になる食事 功刀浩/食のスタジオ 食物繊維不足がうつを招く!? ■伝わる広報研究所 佐久間智之 スマホでも簡単!写真撮影スキルアップ術 ■けんぽREPORT 保険者機能を推進する会第10回全国大会 本格化する少子高齢社会において果たすべき保険者機能とは?【連載】
■世界の国から健康よもやま話 寺田直子 地元の人の大好物「クイ」を食す エクアドル ■NG例から学ぶ ビジネスメール術 平野友朗 転送メールは書き換えない ■産業保健 気になる!トピックワード 堀愛 めざせ風疹排除!成功のカギは産業保健にあり ■職場で取り組み歯科対策のヒント 川口陽子 見落とされがちな海外赴任時の歯の健康 ■働く人のための介護リテラシー向上講座 川内潤 失敗しない介護施設選びは五箇条をチェック ■女性のカラダのホントの話 宋美玄 生理期間を快適に過ごすための最新アイテム事情 ■その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 たかがダイエット、されどダイエット ■判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸 発達障害の特性による言動を理由とした解雇 ■やる気が出ない、続かない...が変わる!楽トレ 坂詰真二 エキセントリックトレーニング ■健康な食環境づくり 「たべる教科書」で学ぶたんぱく質の大切さ めざせ1日80g!たんぱく摂ろう会
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「書籍・メディア」に関するニュース
- 2025年02月06日
- 「血糖コントロールに役立つ食事」へるすあっぷ21 2025年2月号
- 2025年01月07日
- 「産業保健スタッフの 人事・労務・総務との連携」産業保健と看護 2025年1号
- 2025年01月07日
- 「DX時代の医療のかかり方」へるすあっぷ21 2025年1月号
- 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月03日
- 「転倒災害増加中! 転ばぬ先のカラダづくり」へるすあっぷ21 12月号
- 2024年11月05日
- 「いま何が問題? どう対応する? 在宅勤務者の健康管理」産業保健と看護 2024年6号
- 2024年11月05日
- 「働き方改革最前線」へるすあっぷ21 11月号
- 2024年10月03日
- 「仕事と介護の両立支援」へるすあっぷ21 10月号
- 2024年09月06日
- 「まるわかり 第4期特定健診・特定保健指導の見直し」産業保健と看護 2024年5号
- 2024年09月06日
- 「フードリテラシーを高めよう」へるすあっぷ21 9月号