ニュース

新型コロナ後遺症について「企業向けリーフレット」を発行 支援の流れや職場における配慮事例を掲載(東京都)

 東京iCDC後遺症タスクフォースはこのほど、経営者や企業の人事労務担当者向けに「新型コロナウイルス後遺症 企業向けリーフレット」を作成した。

 新型コロナウイルスの後遺症について企業に理解を深めてもらい、後遺症に悩む人が治療と仕事を両立できるよう支援してもらうのが目的。

「職場に留意してほしいこと」を分かりやすく解説

 世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルスの後遺症について「新型コロナウイルスに罹患した人に見られ、少なくとも2カ月以上持続し、また、他の疾患による症状として説明がつかないもの(通常はCOVID-19の発症から3カ月経った時点にも見られる)」と定義している。

 症状としては、せきや倦怠感、味覚障害、神経症状(記憶力低下、集中力低下、不眠、頭痛)などさまざまなケースがある。

 東京都は昨年、都立・公社病院の「コロナ後遺症相談窓口」における相談データをもとに、新型コロナウイルスの後遺症について分析。オミクロン株と見込まれる感染者で、令和3年3月30日から令和4年4月30日までの相談件数7,258件を見たところ、相談者で最も多い年代は40代の461人(23%)だった。

 一方で、20代が344人(17%)、30代が354人(17%)でも一定数の相談があり、若い世代でも後遺症に悩んでいる人が多いことが分かる。

 また「既往症(基礎疾患含む)の有無」についても、「既往症なし」が1517人で74%を占め、「コロナ罹患時の重症度」についても「軽症以下」が1974人で97%を占めるなど、基礎疾患がなく、罹患時に軽症だった人でも、後遺症の悩みを抱えていることが伺えた。

第88回 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(東京都/令和4年5月26日)

 同じ分析で、相談者が訴える症状は「咳嗽(がいそう)」(咳(せき)のこと)が最も多く38.6%。「倦怠感」も34.0%と高かった。一方、デルタ株以前で多く見られた「味覚障害」や「嗅覚障害」、「脱毛」はオミクロン株では大きく減少するなど、変異株によって症状に違いが見られる。

 一般的に労働者においては、「倦怠感」や「ブレインフォグ(記憶障害や集中力の低下)」、「せき・息切れ」などの後遺症で業務に支障をきたすケースが懸念される。

 パンフレットでは、後遺症が新型コロナに感染した全ての人に起こる可能性があることや、無理をすると悪化するため適切な支援が必要であること、などを前置きしたうえで、「職場における支援の流れとポイント」として、「本人が行うこと」と「職場に留意してほしいこと」を分かりやすく解説。

新型コロナウイルス感染症 企業向け後遺症リーフレットより抜粋(令和5年6月発行)

 職場における配慮事例や、公的支援制度・相談機関の情報のほか、東京iCDC専門家による解説動画にアクセスできるQRコードも掲載。リーフレットはA4版4ページフルカラー。HPからダウンロードできる。

新型コロナウイルス感染症「企業向け後遺症リーフレット」令和5年6月発行(東京都)
「新型コロナウイルス後遺症 企業向けリーフレット」を東京iCDCで作成しました!(東京都)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「新型コロナ」に関するニュース

2023年07月18日
【新型コロナ】コロナ禍で5歳の子供に4ヵ月超の発達の遅れ 子供の健康な発達のために何が必要?
2023年07月13日
新型コロナ後遺症について「企業向けリーフレット」を発行 支援の流れや職場における配慮事例を掲載(東京都)
2023年07月10日
【新型コロナ】市民のAED使用による除細動が減少 コロナ禍でも救命活動に協⼒を「あなたの手で命を救える」
2023年06月26日
【新型コロナ】乳幼児用ワクチンの副反応を調査 成人に比べ副反応は少なく発熱の頻度も低い
2023年05月29日
【新型コロナ】内臓脂肪を減らして肥満を解消すると重症化リスクが低下 内臓脂肪型肥満は「かくれ炎症」状態?
2023年05月17日
「ヨガ」で運動不足を解消 高齢者のフレイル予防にも効果 メンタル面も改善 ポストコロナ時代の変化に適応
2023年05月15日
【新型コロナ】肥満やメタボが増加しがん検診の受診率も低下 「健康意識は高まった」との指摘も
2023年05月08日
コロナ禍で「生活が悪くなった」人が4割以上 孤独・孤立の全国調査を実施 どんな人が孤独を感じているか 内閣官房
2023年04月25日
2022年「保健師の活動基盤に関する基礎調査」結果公表
「業務の複雑・困難化」「連携体制の構築・強化」が取り組み課題
2023年04月13日
コロナ禍1~2年目の日本人を調査 社会的孤立は改善傾向も孤独感は増悪 SNSが必ずしも孤独を回避できるわけではない
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶