ニュース

【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」

 提供  一般社団法人 日本家族計画協会

 一般社団法人日本家族計画協会が発行する保健指導用・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」が完成しました。カタログ送付申込を下記フォームから受け付けています。

 ※カタログ送付費用は一切かかりません。

インパクトのあるイラスト付き
食習慣14種、コンビニごはん2種、産前産後ケア7種など新作掲載!

 専門職の皆様の幅広いニーズに対応した保健指導用・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」の申し込み受付を開始しました。

 本カタログは、生活習慣病のほか、高齢者の健康、妊娠・出産・子育て、思春期保健、女性の健康など、幅広いテーマの教材・ツールを約4,000点以上収載しています。保健事業に関わる専門職や、その関係者には必携の一冊となっております。

 「2024年版」ではコミック調のイラストで対象者の目をとめて、食生活の問題と解決策を伝える『食生活』シリーズ、実際のママたちの声を元に妊娠中から産後まで切れ目なくサポートした『ママと赤ちゃんの健康サポート』シリーズが仲間入り。
 他にも、好評の生活習慣予防、コンビニごはん、カラダコンディショニング、一緒に親子育てシリーズに新作が追加されております。ぜひお役立てください。

カタログ請求はこちら

WEBからの購入は「JFPA®オンラインショップ」

 なお、同カタログの教材・ツールはECサイト「JFPA®オンラインショップ」から購入することが出来ます。(※一部商品を除く)

 JFPA®オンラインショップは、年1回発行のカタログと違い、新作教材ができたタイミングでアップされるため、常に最新の教材を手に入れることができます。

あなたと対象者にあった教材が見つかる!

  • 教材名、キーワード、カテゴリー検索で数ある教材から希望の教材を短時間で探せます
  • 教材画像を拡大して詳細を見られるため、内容をしっかり確認してから購入できます
  • 見積依頼から注文までネットで完結、24時間いつでも注文できます

JFPAオンラインショップ
クリックで「JFPA®オンラインショップ」へ!

参考情報

一般社団法人 日本家族計画協会

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年06月27日
2023年度 特定健診の実施率は59.9%、保健指導は27.6%
過去最高を更新するが、目標値と依然大きく乖離【厚労省調査】
2025年06月17日
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ
対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月16日
高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
2025年05月16日
【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
2025年05月12日
メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶