関連資料・リリース情報
「平成22年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況(確報値)」
2012年12月12日
「平成22年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況(確報値)」
(厚生労働省/2012年12月12日)
厚生労働省は、2010年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」について、確報値を取りまとめ公表した。なお、速報値はすでに2012年3月に公表している。

○ポイント
1. 特定健康診査の実施率
・特定健康診査の対象者数は約5,219万人(2009年度確報値約5,221万人)
・受診者数は約2,255万人(同2,159万人)
・実施率は43.2%で、2009年度と比べて1.9ポイント向上
2. 特定保健指導の実施率
・特定保健指導の対象者数は約413万人
・健診受診者に占める割合は18.3%(2009年度確報値18.9%)
・特定保健指導の終了者数は約55万人、保健指導対象者に占める割合は13.1%、2009年度と比べ0.8ポイント向上
3. メタボリックシンドロームの該当者と予備群の減少率
・特定保健指導の対象者数の減少率は対2008年度比で7.9%(2009年度確報値4.9%)
(厚生労働省/2012年12月12日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第28号)
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態
- 2025年03月13日
- 児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要
- 2025年02月27日
- 「今後の労働安全衛生対策」建議、安衛法等一部改正案を「妥当」と答申 ーすべての事業場へのストレスチェック義務化などを盛り込む
- 2025年02月21日
- 小中高生の自殺は過去最多527人 対策の強化が急務に-「令和6年の累計自殺者数(暫定値)」より
- 2025年02月13日
- 企業のカスハラ・就活ハラスメント対策 経団連調査で見えた実態