関連資料・リリース情報
「平成23年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況(確報値)」
2014年01月27日
「平成23年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況(確報値)」
(厚生労働省/2014年1月24日)
厚生労働省は、2011年度の「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」について、確報値を取りまとめ公表した。

○ポイント
1. 特定健康診査の実施率
・特定健康診査の対象者数は約5,253万人(2010年度確報値約5,219万人)
・受診者数は約2,347万人(同2,255万人)
・実施率は44.7%(同43.2%)
2. 特定保健指導の実施率
・特定保健指導の対象者数は約427万人(2010年度確報値約413万人)
・健診受診者に占める割合は18.2%(同18.3%)
・特定保健指導の終了者数は約64万人(同54万人)、
保健指導対象者に占める割合は15.0%(同13.1%)
3. メタボリックシンドロームの該当者及び予備群の割合
・約629万人で割合は26.8%(2010年度確報値約596万人、割合26.4%)
4. 薬剤を服用している者の割合
・高血圧症治療の薬剤を服用している者 約471万部人、20.1%
・脂質異常症治療の薬剤を服用している者 約282万部人、12.0%
・糖尿病治療の薬剤を服用している者 約105万部人、4.5%
(厚生労働省/2014年1月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「データヘルス計画」に関する資料・リリース
- 2023年01月05日
- 第3回第3期データヘルス計画に向けた方針見直しのための検討会議事録(2022年11月7日)
- 2022年12月27日
- 健診等情報利活用ワーキンググループ 民間利活用作業班(第10回)資料
- 2022年12月19日
- 【資料】データヘルス計画等支援サイトにて「最終評価と計画策定マニュアル(国保向け)」等を公開中
- 2022年08月29日
- スマートフォンアプリを活用した特定保健指導の効果検証を実施 ~朝晩の体重測定によって、3ヶ月で平均体重2kgの減量効果を確認~
- 2022年08月09日
- 未来の健康づくりに向けた「アクションプラン2022」
「データヘルス計画」に関するニュース
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月07日
- 高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
- 2023年01月30日
- 【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
- 2023年01月30日
- 肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
- 2023年01月23日
- 「受動喫煙」の悪影響は子供や孫の代にまで引き継がれる 危険なのはタバコの煙だけではない
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月07日
- 高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月06日
- 運動に認知症の予防効果が 仲間とともに行う運動はより効果が高い 運動と社会交流を両立
- 2023年02月06日
- 肥満者向けの減量プログラムにお金を支給するインセンティブを付けると成功率は大幅に向上