関連資料・リリース情報
「平成24年度市町村国保特定健診・保健指導実施状況(速報値)」
2014年01月23日
「平成24年度市町村国保特定健診・保健指導実施状況(速報値)」
(国民健康保険中央会/2013年12月20日)
○特定健康診査
受診率 33.7%
対象者 22,513,746人
受診者 7,593,659人
○特定保健指導
対象者 932,794人
対象割合 12.3%
終了者 216,693人
終了率 23.2%
【動機づけ支援】
対象割合 8.8%
利用率 29.3%
終了率 26.6%
【積極的支援】
対象割合 3.5%
利用率 22.6%
終了率 14.5%
(国民健康保険中央会/2013年12月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「データヘルス計画」に関する資料・リリース
- 2025年07月07日
- 2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況
- 2025年02月06日
- 高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の影響で健康寿命が10年短縮! ~日本人を対象とした20年の追跡データから明らかになった健康リスク~
- 2025年02月06日
- 自覚している睡眠時間や睡眠の質は「当てにならない」
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年08月29日
- 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果
「データヘルス計画」に関するニュース
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要