関連資料・リリース情報

「「統括保健師人材育成プログラム」参加者募集」

「「統括保健師人材育成プログラム」参加者募集」
(日本看護協会/2014年4月28日)

 日本看護協会は、同会が開発した市町村の統括保健師を対象とした「統括保健師人材育成プログラム」の参加者を募集している。

 「統括保健師人材育成プログラム」は、市町村(区含む)において、自組織内の組織横断的な調整を図り、質の高い保健活動を推進するために必要な能力を強化することを目的とするもので、日本看護協会が平成23年度から統括保健師の役割・機能、配置のあり方等の検討を重ね開発したもの。

 目標は、効果的な保健活動を展開するために、組織横断的な「統括保健師」の役害小機能を理解し、その機能の発揮に不可欠な知識やスキルを強化することとし、下記の3点を挙げている。

(1)統括保健師の役割や機能を十分に理解し、その実践ができる
(2)統括保健師としての役割を果たしていく"ための意識伯信)が高まる
(3)組織の中で統括保健師としての明確な位置づけを、自身の組織で確保できる

統括保健師人材育成プログラム 実施要綱及び参加者募集要項(PDF)

●関連ニュース
「統括保健師人材育成プログラム」参加者募集 日本看護協会(2014/5/1)

(日本看護協会/2014年4月28日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「地域保健」に関する資料・リリース

2025年02月20日
【啓発資材】「市販薬の乱用防止を目的とした啓発関連資材」を公開
2025年02月19日
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
2025年02月17日
【全国生活習慣病予防月間2025】Web講演会「からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月13日
令和6年度「女性の健康週間」~シンポジウムを開催~
2025年02月06日
1万人調査による児童の「むし歯」の関連要因~朝食欠食、遅い就寝、1日1回以下の歯みがき、家庭でメディア利用のルールがない、ネット依存の児童にむし歯が多い~

「地域保健」に関するニュース

2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶