関連資料・リリース情報
ウェブセミナー「高齢者施設等における感染やクラスター発生時の対応」動画・資料
2021年04月01日
令和3年3月18日開催ウェブセミナー
「高齢者施設等における感染やクラスター発生時の対応」
新型コロナウイルス感染症への対応として、高齢者施設等の人が生活する場所における感染拡大防止対策(予防・早期検知・早期対応など)の推進が重要です。厚生労働省 新型コロナウイルス対策推進本部 地域支援班が、施設の管理者の立場、感染制御及び業務継続支援の立場からの経験や教訓を共有するに開催したウェブセミナーを開催しました。
本ページには、当該セミナーの動画および資料が掲載されています。
(厚生労働省/2021年3月30日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「新型コロナ」に関する資料・リリース
- 2023年09月21日
- テレワークと出勤のハイブリッド勤務が広がるも、企業におけるテレワークに対応した健康管理に課題-厚生労働科学研究班による全国上場企業への調査結果まとまる-
- 2023年09月21日
- テレワークに関する意識調査
- 2023年09月21日
- 新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第2報)
- 2023年09月14日
- 「感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会」の報告書
- 2023年09月05日
- 新型コロナウイルス感染症COVID-19診療の手引き 第10.0版
「新型コロナ」に関するニュース
- 2023年07月18日
- 【新型コロナ】コロナ禍で5歳の子供に4ヵ月超の発達の遅れ 子供の健康な発達のために何が必要?
- 2023年07月13日
- 新型コロナ後遺症について「企業向けリーフレット」を発行 支援の流れや職場における配慮事例を掲載(東京都)
- 2023年07月10日
- 【新型コロナ】市民のAED使用による除細動が減少 コロナ禍でも救命活動に協⼒を「あなたの手で命を救える」
- 2023年06月26日
- 【新型コロナ】乳幼児用ワクチンの副反応を調査 成人に比べ副反応は少なく発熱の頻度も低い
- 2023年05月29日
- 【新型コロナ】内臓脂肪を減らして肥満を解消すると重症化リスクが低下 内臓脂肪型肥満は「かくれ炎症」状態?
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年09月25日
- 日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
- 2023年09月25日
- 「家庭血圧測定」が脳卒中や心筋梗塞のリスクを減らす 医療費の負担軽減にも コロナ禍で注目が集まる
- 2023年09月25日
- 子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
- 2023年09月25日
- 「膝の痛み」に運動が効く 減量して膝への負担を軽減 ウォーキングが膝痛を40%減少
- 2023年09月25日
- 腸内細菌が肥満やメタボのリスクを低下 新発見が次々と 腸内フローラを健康にする方法