関連資料・リリース情報
「ICT活用による保健師活動評価手法開発事業」報告書
2022年03月03日
令和3年度 地域保健総合推進事業
「ICT活用による保健師活動評価手法開発事業」報告書
様々な分野でICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)化が進む現在、都道府県及び市町村における保健師活動においても、ICTを有効に活用することで保健師活動のプロセス及びアウトカムが明確になり、保健師活動のPDCAサイクル(計画・実施・評価・改善)を効果的・効率的に実施すること、自治体間で互換性が生まれることが期待される。そこで本事業は、自治体の保健活動をICT化する仕組みの構築を目指し、保健活動のICT化により実現できること、ICT化する際のデザインの留意点、必要事項等を明らかにすることを目指す。
具体的には、地域保健活動のうち特に対象者数が多く問題が先鋭化し易い母子保健活動に焦点を当て、ICT導入のプロセスと現状、課題及び成果を把握することを目的とした。
<「事業概要」目的より>
(日本公衆衛生協会/2022年 3月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年08月12日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
- 2025年08月04日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・8月号
- 2025年07月31日
- 父親の仕事と育児両立読本~ワーク・ライフ・バランス ガイド~(令和6年度版)
- 2025年07月30日
- 「令和7年版厚生労働白書」を公表します
- 2025年07月24日
- 8月は「食品衛生月間」です
「地域保健」に関するニュース
- 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
- 産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由