関連資料・リリース情報
2021(令和3)年度 全国保健所長会協力事業
2022年06月09日
2021年度の地域保健総合推進事業(8事業)の報告書が掲載されました。
事業名/分担事業者
・新型コロナウイルス感染症対策等推進事業/田中英夫氏(大阪府藤井寺保健所)
・医療構想と包括ケアの推進における保健所の役割についての研究/逢坂悟郎氏(兵庫県加東保健所)
・公衆衛生医師の確保と育成に関する調査および実践事業/武智浩之氏(群馬県利根沼田 (兼)吾妻保健所)
・精神障害者地域生活支援のためのピアサポーター養成における保健所の役割及び中核市保健所の精神保健の役割に関する研究/柳 尚夫氏(兵庫県豊岡保健所)
・災害時健康危機管理活動の支援・受援体制整備と実践者養成事業/池田和功氏(和歌山県橋本保健所)
・グローバル化時代における保健所の機能強化と国際社会への貢献に関する研究/劔 陽子氏(熊本県菊池保健所)
・行政データを用いる研究の倫理性の検討/丸山 浩氏(神奈川県厚木保健所)
・中核市保健所の課題と可能性についての研究/松岡太郎氏(豊中市保健所)
(全国保健所長会/2022年 5月18日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関する資料・リリース
- 2025年04月08日
- 「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
- 2025年02月19日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
「健診・検診」に関するニュース
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月14日
- 女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査
- 2025年03月03日
- ウォーキングなどの運動で肥満や高血圧など19種類の慢性疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析