関連資料・リリース情報
よく寝た子は食いしばらない
エコチル調査から見えた乳幼児期の睡眠時間と歯ぎしり癖との関連
2022年09月22日
よく寝た子は食いしばらない
エコチル調査から見えた乳幼児期の睡眠時間と歯ぎしり癖との関連
歯ぎしりは睡眠障害と関連があることが知られています。東北大学病院をはじめとした研究グループが、環境省が実施している子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の90,148名を対象に、乳幼児期の睡眠時間(1か月、6か月、1歳、1歳半、3歳時)と歯ぎしり癖の有無(2歳時、4歳時点)の関連について解析を行った結果、乳幼児期の睡眠習慣が将来的な歯ぎしり癖に影響を与える可能性が示唆されました。
(東北大学病院/2022年 9月 1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「母子保健」に関する資料・リリース
- 2023年11月09日
- 「家族と健康」WEB版11月号
- 2023年10月20日
- 令和5年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2023年10月04日
- 令和5年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
- 2023年10月02日
- 「家族と健康」WEB版10月号
- 2023年09月21日
- 新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第2報)
「母子保健」に関するニュース
- 2023年11月27日
- 出生体重が小さく生まれた人が40代以上になると高血圧・糖尿病リスクが上昇 心血管疾患にもなりやすい
- 2023年11月27日
- 「健康日本21(第三次)」の柱となる4つの取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年11月24日
- 【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」
- 2023年11月21日
- コロナ禍で「神経性やせ症」の子供が増加 「希死念慮」もコロナ前の1.6倍に 子どもの心の実態調査