関連資料・リリース情報
「令和3年度 業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」 「令和4年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】」
2024年06月14日
「令和3年度 業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」
「令和4年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】」
健康保険連合会(けんぽれん)ウェブサイトにて、下記2つの調査結果が公表されました。
令和3年度 業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査
本調査は、令和3年度の特定健診・特定保健指導データ及びレセプトデータをもとに、業態別に被保険者の健康状態や服薬の状況、メンタル系疾患の有病者割合を概観したものです。
令和4年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
本資料は、「令和4年度 特定健診・特定保健指導の実施状況」(速報版)として、調査対象1,119 組合の特定健診・特定保健指導データをもとに、特定健康診査の受診率や特定保健指導の実施率等の基礎数値をとりまとめたものです。
- 特定健康診査の実施率(1,119 組合)は 80.3%
- 特定保健指導実施率(〃)は 33.2%
(健康保険連合会/2024年 6月 6日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関する資料・リリース
- 2025年04月08日
- 「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
- 2025年02月19日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
「健診・検診」に関するニュース
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月14日
- 女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査
- 2025年03月03日
- ウォーキングなどの運動で肥満や高血圧など19種類の慢性疾患のリスクを減少 わずか5分の運動で認知症も予防
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析