ニュース

「熱中症搬送者数予測サイト」を公開 1週間先までの熱中症搬送者数を予測 名古屋工業大学

 名古屋工業大学は、「熱中症搬送者数予測サイト」の公開を開始した。8都道府県を対象に、1週間先までの熱中症搬送者数を予測するもの。

 日ごとの熱中症搬送者数の予測人数がリアルタイムで分かるため、熱中症リスクの低減に向けた啓発活動や、救急搬送される患者数の推定などへの利用が期待される。

 対象となる都道府県を順次拡大する予定としている。

1週間先までの熱中症搬送者数がリアルタイムで分かる

 名古屋工業大学は、「熱中症搬送者数予測サイト」の公開を試行的に開始した。8都道府県(東京都、大阪、愛知、福岡、宮城、新潟、広島、北海道)を対象に、熱中症搬送者数の予測値を、1週間先まで表示するもの。

 日ごとの熱中症搬送者数の予測人数がリアルタイムで分かるため、熱中症リスクの低減に向けた啓発活動や、救急搬送される患者数の推定などへの利用が期待される。

 開発したモデルでは、熱中症による搬送者を、屋内(居住地)での発症と、屋外(居住地外)での発症に区分し、また高齢者では連続する3日間の気象条件によって熱中症リスクが増大することや、暑熱順化によって初夏と晩夏で熱中症リスクが違うことなども考慮されている。

 週間天気予報を利用することで、1週間先までの熱中症による搬送者数の予測を、都道府県別に提供できるようになった。

 それによると、たとえば東京では、7月中旬までは熱中症搬送者数は増加するが、下旬以降は暑熱順化により減少傾向に転じるとみられる。ただし、8月中旬頃には増加するという予測も出ており、油断はできない。

過去の気象データと約14万件の熱中症搬送者データを分析

 研究は、名古屋工業大学電気・機械工学類および先端医用物理・情報工学研究センター長の平田晃正教授、小寺紗千子准教授、三輪将大氏(物理工学科)、村川卓也氏(情報工学科)らの研究グループによるもの。

 研究グループはこれまで、気象データを用いて熱中症の搬送者数を予測する技術を開発しており、その技術をベースに、2013~2019年の6~9月の気象データと、約14万件の熱中症搬送者データを分析し、予測サイトの試行運用を開始した。今後も順次、対象となる都道府県を拡大する予定としている。

 地球温暖化などの影響から、熱中症の患者数は増加の一途をたどり、とくに子供や高齢者は熱中症の高リスク群とされており、いっそうの注意が必要となっている。

 研究グループはこれまで、数値人体モデルを用いた体内温度の上昇、および発汗量の解析手法を開発し、さらに気象データを入力とした大規模シミュレーションによって得られた1日の発汗量と熱中症による搬送者数とのビッグデータを融合させ、熱中症による搬送者数を推定可能な予測式を開発してきた。

 熱中症発症リスクは当日の気温の高さだけでなく、高齢者では前2日間の気象条件も影響すること、さらには成人では当日の暑さが直接的な要因となることを立証している。

 これらの技術はすでに、名古屋市消防局との共同研究で、救急隊の効果的な運用や熱中症予防啓発などに実用化されているという。

熱中症搬送者数予測サイト (名古屋工業大学)

名古屋工業大学 先端医用物理・情報工学研究センター
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月30日
都民の健康意識は高まるも特定健診の受診率は66% 「都民の健康と医療に関する実態と意識」調査
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶