ニュース
リンゴ型肥満の人は腎臓病リスクが高い 内臓脂肪を減らす対策が必要
2013年04月17日

「リンゴ型肥満」の人は腎機能が低下している傾向があり、年齢が進むと血圧が高くなり、慢性腎臓病を発症する危険性が高いという研究が発表された。若いうちから内臓脂肪を減らす対策をすると、高齢化してから腎臓病を予防できるという。
「リンゴ型肥満」は、おなかの内臓のまわりに脂肪がたまるタイプの肥満で、上半身に多く脂肪がつくため、リンゴ型と呼ばれている。 一方、「洋ナシ型肥満」は、皮膚の下にある組織に脂肪がたまるタイプの肥満。おしりから太ももにかけての下半身に脂肪が多くつくため、洋ナシ型と呼ばれている。 米国腎臓学会の学会誌に発表された研究によると、リンゴ型肥満の人はそうでない人に比べ、腎臓の機能が低下し血圧が高めであり、年齢が進むと慢性腎臓病を発症するリスクが高い傾向があるという。 オランダのフローニンゲン大学医療センターのArjan Kwakernaak氏らの研究チームは、体格指数(BMI)が25未満の健康な男女315人を対象に調査した。対象者の腎臓機能を調べ、ウエストとヒップの比率からリンゴ型体型と洋ナシ型体型に分け比較した。 その結果、リンゴ型体型の人では、内臓脂肪がたまっており、腎機能が低下しており、血液量が増え血圧が高くなる傾向があることが分かった。 腎臓の働きが悪くなると余分な塩分と水分の排泄ができなくなり血液量は増加し血圧が上がる。さらに、血圧が上がれば腎臓への負担が増え、ますます腎臓の機能が低下するといった悪循環に陥る。 「リンゴ型体型の人は、標準体重で健診の結果に異常はない場合でも、腎臓に高い血圧がかかっている場合があります。肥満が伴うと、この傾向はいっそう強くなります」と、Kwakernaak氏は指摘する。 今回の研究は、なぜリンゴ型肥満の人が洋ナシ型肥満の人に比べ、腎臓病を発症する可能性が高いのかを説明する役に立つ可能性があるという。 高血圧を改善するためには、塩分の摂取を制限したり、「アンジオテンシンII受容体拮抗薬」と呼ばれる降圧薬で治療を行う必要がある。「リンゴ型体型の人は、若いうちから内臓脂肪を減らすよう生活習慣を改善すれば、高血圧対策にもなります」とKwakernaak氏は強調する。 内臓脂肪は皮下脂肪と比べて、たまりやすく減りやすいという特徴がある。メタボリックシンドロームのベースとなっている内臓脂肪は、ためる原因となっている食べ過ぎや運動不足などの不健康な生活習慣を改善することで減らせる。 Why do people with apple-shaped bodies have an increased risk of kidney disease?(米国腎臓病学会2013年4月11日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?