ニュース

上腕動脈IMT・FMDの同時計測で、冠動脈疾患リスクの層別化が可能

 血管内皮機能測定に用いられるFMDの上腕計測では上腕動脈のIMTを測定することも可能だが、そのFMDとIMTの測定値を層別化することで冠動脈疾患のリスク評価に役立つとの研究結果が、第77回日本循環器学会学術集会(3月15~17日・横浜)で報告された。大阪市立大学大学院医学研究科循環器病態内科学・井口朋和氏が発表した。

 動脈硬化性疾患の効果的な抑制には、ハイリスク患者への早期介入が重要とされる。現在、介入が必要なハイリスク患者の割り出しに、フラミンガム研究やNIPPON DATEなどの疫学研究データや、頸動脈IMT計測による血管狭窄度などが用いられている。また、動脈硬化の初期に生じる可逆的変化である内皮機能の低下を捉え得るツールとして、FMD(Flow Mediated Dilation)検査も、スクリーニングに汎用されるようになってきた。

 FMDは、前腕(または上腕)の駆血-解放による血流依存性血管拡張反応を超音波で計測するもので、測定時には計測動脈のIMTとともに双方をセミオートで測定することが可能。近年、この上腕動脈のIMT(brachialIMT.baIMT)についても、冠動脈危険因子との関連が報告されつつある。

baIMTとFMDは、有意な負の相関関係にある
 今回、井口氏らはbaIMTとFMDの両者と、各種臨床指標およびフラミンガムリスクスコアとの相関を検討した。対象は、冠危険因子を有する非冠動脈疾患患者、連続200例。主な患者背景は、年齢59±13歳、男性142名(71%)、喫煙104名(52%)、高血圧93名(47%)、糖尿病66名(33%)、脂質異常症130名(65%)。

 まず、FMDを目的変数とし、年齢、性、BMI、喫煙、血圧、eGFR、血清脂質、HbA1c、上腕動脈血管径、baIMTなどを説明変数として重回帰分析を行うと、有意な因子として、年齢(r=-0.233,p=0.01)、上腕動脈血管径(r=-0.303,p=0.0003)のほかに、baIMT(r=-0.356,p=0.002)が残り、baIMTとFMDの有意な負の相関が認められた。

 また、baIMTを目的変数とした場合にも、FMD以外の有意な因子として、年齢(r=0.345,p=0.0003)と上腕動脈血管径(r=0.326,p=0.01)が抽出された。

baIMT高値・FMD低値の群ほど、フラミンガムスコアが有意に高い
 続いて、baIMTの値で対象を3群に分け、フラミンガムリスクスコア(FRS。10年以内の冠イベント発症率予測)の関係を検討。低位群(baIMT≦0.3mm、n=84)のFRSは11.8±9.5%、中位群(0.3mm<baIMT≦0.4mm、n=94)は15.9±10.5%、高位群(baIMT>0.4mm、n=22)は22.3±11.8%で、baIMTが高い群ほどFRSも有意に高かった(低位群と中位群はp=0.008、中位群と高位群はp=0.01、低位群と高位群はP<0.0001)。

 次に、ROC解析により得られた、baIMT0.3mm、FMD5.5%というカットオフポイントでそれぞれを2分し、対象全体を計4群に群分けしたうえでFRSとの関係をみた。すると、FMD高値かつbaIMT低値の群、FMD高値でbaIMT高値の群、FMD低値でbaIMT低値の群、FMD低値かつbaIMT高値の群の順にFRSが高く、群間に有意差があった()。

FMD・baIMTとフラミンガムリスクスコアとの関連

 以上の結果について同氏は、FRSによるリスク評価が欧米人と同程度には日本人においては確立されていないこと、baIMTと冠疾患アウトカムの関係は頸動脈IMTと冠疾患アウトカムとの関連ほどには研究されていないことなど、本研究の限界を挙げたうえで、「上腕でのIMTとFMDの測定は、危険因子を有する非冠動脈疾患患者のリスク層別化に役立つだろう」とまとめている。

 1回の測定操作で2つの検査指標を把握できるという臨床上のメリットもあることから、より長期の大規模な研究による有用性の検討が期待される。

◇FMD関連情報(糖尿病ネットワーク):
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶