ニュース

10月は「がん検診受診率50%達成へのキャンペーン月間」

 厚生労働省や都道府県、日本対がん協会、がん対策推進企業等連携本部は、毎年10月を「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」と定めている。期間中にがん検診への理解と関心を国民に高めるための各種取り組みを行い、受診率を向上させることによりがんによる死亡者の減少を目的としている。

 がんは、1981年より死因の第1位で、2010年には年間約35万人が亡くなっている。今後も人口の高齢化に伴い死亡者数の増加が見込まれている疾患の一つ。国や地方自治体は、がん対策基本法にしたがい、がん検診の受診率向上や普及啓発活動を実施している。

 また、2012年6月に閣議決定された基本計画では、がん検診の受診率を5年以内に50%(胃、肺、大腸は当面40%)を達成することを目標としている。

 この目標を達成するため、国・企業・地方自治体・関係団体等が連携・協力し、普及啓発活動やイベントの開催等を行う「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」を毎年10月に実施している。

【実施概要】

■期間:2013年10月1日~2013年10月31日

■実施主体:厚生労働省、都道府県、公益財団法人日本対がん協会、がん対策推進企業等連携本部

平成25年度がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間
平成25年度がん検診50%推進全国大会

がん検診の普及啓発に使える教材150点以上掲載
 保健指導・健康事業用教材・備品を販売サイト「保健指導マーケット」では、がん検診の普及啓発に使える教材が150点以上と豊富に取り扱っている。
 【配布用】の指導箋やファイル、リーフレット、【掲示用】のポスターやパネルなど、使用用途に応じた教材をインターネットから購入できる。
「保健指導マーケット」

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「がん」に関するニュース

2025年06月17日
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ
対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
2025年06月16日
【運動の最新情報】ウォーキングは早歩きがお勧め 肥満や不整脈リスクが低下 1日30分の歩行はがんリスクも減少
2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年03月26日
中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?
「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態
2025年03月10日
余暇時間に運動をするとがんリスクは32%減少 活発な運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2024年12月19日
2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶