ニュース

健康的な食事は意外に安い 1日の差額はたったの150円

 健康に良い食品を食事にとりいれようとすると、毎日の食費は1人あたり約150円(1.5ドル)ほど高くなるという調査結果が発表された。「体に良い食品は高価であるという印象がありますが、実際に計算してみたところ、それほど高くならないことが判明しました」と、研究者は述べている。
健康的な食事の費用は高い? 年間の追加出費は5万6,000円
 健康的な食品を選びたいと思っている人は多いが、そうした食品の価格は高い傾向にある。食費が高くなるのをためらって、結果として健康的な食生活を断念してしまうケースは少なくない。

 ハーバード公衆衛生大学院のマユリー ラオ氏(公衆疫学)らは、実際に健康的な食品を購入した場合、1日の食費はどけだけ高くなるのかをシステマティックに調査した。

 研究チームは、人々が毎日、何を食べ、その食事にいくらを費やしているかを科学的に調査した。食事パターンと食費の関連を調査した10ヵ国の27件の研究を解析した。これらの調査は、米国、カナダ、日本、フランス、オランダ、スペイン、スウェーデン、ニュージーランド、ブラジル、南アフリカで行われた。

 健康的な食事として勧められるのは、次のような食品だ。
・地域の食料品売場で、新鮮な野菜や果物を買う。
・全粒粉や精白されていない米などを食べると、ビタミンやミネラル、食物繊維を多くとれる。
・ミルクなどの乳製品は低脂肪や無脂肪のものを選ぶ。
・ベーコンやソーセージなどの加工肉は脂肪分が多いので避ける。
・大豆やジャガイモ、ホウレンソウなど、植物性タンパク質の豊富な食品を取り入れる。
・魚には、心臓病リスクを低減するオメガ3脂肪酸が豊富に含まれるので、積極的に食べる
・牛脂や豚脂(ラード)などの動物油の代わりに、ヒマワリ油、コーン油、大豆油などの植物油を選ぶ。
・なるべく加工度の低い食品を選び、野菜や果物はまるごと食べる。
・さまざまな食品を食べることで、栄養バランスが改善する。

 その結果、健康的な食事の1日当たりの費用は、不健康な食事の費用と比べて、平均で約150円(1.5ドル)ほど高くつくことが分かった。

 健康的な食事は費用がかさむが、その差額は多くの人が考えているほどではなく、年間に約5万6,000円(550ドル)ほど高くなる程度だという。

 「健康的な食事をし、肥満やメタボリックシンドローム、2型糖尿病、心臓病などを予防できれば、それだけ医療費を抑えることができます。これら病気にかかる経済的コストに比べれば、食費の差はさほど大きくはないといえます」と、米ハーバード公衆衛生大学院の公衆液学部のダリウシュ・モザファリアン准教授は述べている。

 現在の食品産業は、食品を大量生産し、手頃な価格で市場に提供し、利益を追求するやり方を推し進めており、結果として高カロリーであったり栄養価の低い加工食品も多く流通している。

 「もっと多くの人が健康的な食品を買い求めるようになれば、製造や流通の改革が進み、食料のコストを下げられる可能性があります」と、モザファリアン准教授は指摘している。

 この研究は、英医師会雑誌「BMJ(ブリティッシュ メディカル ジャーナル)」のオンライン医学誌「BMJ Open」で5日に発表された。

Eating healthy vs. unhealthy diet costs about $1.50 more per day(ハーバード公衆衛生大学院 2013年12月6日)
Do healthier foods and diet patterns cost more than less healthy options? A systematic review and meta-analysis(BMJ Open 2013; 3:e004277)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年02月03日
良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶