ニュース

朝食をとらない子供は将来メタボになる 27年追跡調査

 朝食をとる習慣のない子供が成長すると、メタボリックシンドロームや糖尿病予備群になりやすいという研究が発表された。
朝食を欠食する習慣のある子供は、成長するとメタボや糖尿病予備群に
 この研究は、889人のスウェーデン人を16歳から43歳まで27年追跡して調査したもの。スウェーデンのルレオ地域で行われている大規模研究「北スウェーデンコホート研究」の一環として行われた。

 研究チームは、1981年に16歳の子供を対象に朝食の摂取状況に関する調査を行った。そして彼らの健康状態を追跡し、健康診断を18歳時、21歳時、43歳時に行った。

 質の悪い朝食習慣を、「朝食を欠食する」、「飲み物だけ、あるいは甘い食品だけの朝食」と定義し、メタボリックシンドロームの判定には、国際糖尿病連合の診断基準を使った。内臓脂肪の蓄積、脂質異常、高血圧、高血糖といった要因が重なると、将来に2型糖尿病などの生活習慣病を発症しやすくなる。

 調査の結果、朝食の質の悪い子供は、そうでない子供に比べ、27年後にメタボリックシンドロームを発症するリスクが68%上昇していることが判明した。社会経済的な要因や、喫煙やアルコール摂取、運動習慣などの影響を取り除いて調整した後も、この傾向が示された。

 子供の頃に朝食をとらなかった子供は成長すると、特に空腹時血糖値が高くなり、内臓脂肪が蓄積しやすくなるという。

 「不健康な朝食習慣とメタボリックシンドロームとの関連について、さらなる研究が必要ですが、朝食欠食が血糖値コントロールにマイナスの影響を与えることは、いくつかの先行する研究でも示されています」と、ウメオ大学のマリア ウェンベリ氏(公衆衛生学)は話す。

 朝食を抜くと昼食までに空腹になり、食欲を抑えられなくなり、間食を欲しがるようになる。中途半端な時間に満腹になると、昼食を軽く済ませ、夕食までに再び空腹になり間食を繰り返してしまう傾向があるという。

 イスラエルのテルアビブ大学の研究では、朝食を抜くと肥満になる確率が高くなることが示された。1日の早い時間帯に食べることで、日中のインスリン濃度や中性脂肪を低く抑えられ、脂肪が体内に蓄積しにくくなるという。

 夕食が多い人に比べて、朝食が多い人は、食欲促進ホルモンのグレリンが低いレベルに保たれ、食事の満足感が大きかった。

 欧米では朝食を欠食する習慣のある子供や若者は10~30%に上る。「若い頃から、健康的な朝食をとる習慣を身に付けることが大切です」と、研究者は述べている。

Poor breakfast in youth linked to metabolic syndrome in adulthood(ケンブリッジ大学 2014年1月28日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
2025年07月08日
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶