ニュース

「夫婦間がぎくしゃくしている?」 血糖値をチェックしよう

 健康志向の高まりから、ダイエットに取り組む人は増えている。食事をしないで、血糖値が下がり過ぎると、配偶者に対する怒りが増幅され、感情をコントロールするのが難しくなるおそれがある。「夫婦で話し合いをするときは、食事をしながらが良いのです」と研究者はアドバイスしている。
怒りはコントロールするのが難しい感情
 空腹を感じていると、口論が起きやすくなり、夫婦仲がぎくしゃくしだすというのは、誰でも感じていることではないだろうか。そんなときは、血糖値が下がり過ぎているかもしれない。

 米オハイオ州立大学のブラッド ブッシュマン教授(コミュニケーション・心理学)は、血糖値と配偶者に対する怒りの程度について、次のような研究を行った。

 107組の夫婦を対象に、夫婦仲の満足度についてアンケート調査を行った。次に、配偶者に対する怒りの度合いを測るために、ユニークな方法で実験を行った。

 すべての参加者に布で作ったヴードゥー人形を配り、それを配偶者の代理だと思うように指示した。21日間の期間中に毎日、1日の終わりに参加者は配偶者に対する怒りの度合いに応じて、0~51本のピンを人形に刺すように求められた。それは配偶者がいない場所で実行され、その数が記録された。

 参加者は、血糖自己測定器を用いて、朝食前と就寝時に血糖値を測定した。その結果、血糖値が98mg/dL以下で低めであるほど、ピンを刺す本数が多い傾向がみられた。

 次に、参加者を夫婦別々に実験室に連れて行き、夫婦でコンピュータゲームをプレイしてもらった。

 ゲームは、画面上に現れる的を狙い、夫婦で対戦するというものだった。そして、参加した夫婦は、勝った方が負けた方に、罰ゲームとして、大音響の不快なノイズをヘッドフォンで聞かせるように言われた。

 実際にはゲームの相手は配偶者ではなくコンピュータで、2回に1回は勝つように調整されていた。罰ゲームの音響は、勝者が音の大きさと長さを選択できるようになっていた。

 その結果、常に血糖値が低めの人は、配偶者に不快なノイズをより大きな音で長い時間にわたって聞かせる欲求が強く、攻撃的であることが判明した。

 21日間の実験によって、研究チームは、配偶者に対する怒りの程度を予想するのに、血糖値の測定が有用との結論に達した。

 なぜ空腹を感じ血糖値が下がり過ぎると夫婦仲がぎくしゃくしやすいのか? ブッシュマン教授は「怒りはコントロールするのがもっとも難しい感情です」と指摘する。

 他人とのコミュニケーションや意思決定、感情の抑制などは、脳の「前頭前野」でコントロールされる。血糖(グルコース)は脳のエネルギー源であり、怒りの衝動をコントロールするために、多くのエネルギーが必要になるという。

 「脳は体重の2%しかありませんが、消費カロリーの20%を占めています。カロリーが足りなくなると、脳にも影響があらわれます」とブッシュマン教授は言う。

 食事をしながら対話することが、円満な夫婦関係や家族の秘訣と言われが、これは理に適っているといえる。「食事中は言い争いなどをしないように、心がけるべきでしょう」とアドバイスしている。

Lashing Out at Your Spouse? Check Your Blood Sugar(オハイオ州立大学 2014年4月14日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶