ニュース

「がん検診受診率を上げる!」 へるすあっぷ21 7月号


「へるすあっぷ21」7月号

月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
 保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」7月号をご紹介致します。

 今号の特集は「がん検診受診率を上げる!」。

 日本人の2人に1人はがんに罹患するといわれる今、がん検診による早期発見・早期治療は、がん死亡率を下げるために有効な対策の柱です。

 しかし、がん検診受診率は低迷しているのが現状です。

 ソーシャルマーケティングの活用など、がん検診受診率向上のための効果的で効率的な方策について、事例を交えて紹介します。

 がん検診受診率向上のポイントとは?

 ソーシャルマーケティングで効果的にメッセージを届ける!

 事例:新日鐵住金(株)名古屋製鐵所
  関係者間の連携で効果的に受診率を向上

 事例:日産自動車健康保険組合
  部位別の受診目標と医療費分析で
  検診の重要性を可視化

「へるすあっぷ21」7月号
株式会社法研  

 

【目次】

■THE ROAD TO 健康長寿社会
 誰もがいきいきと暮らすまち
 健康寿命延伸都市・松本の創造 <長野県松本市>

■最新医療情報
 C型肝炎の治療の進歩

■それぞれの終末期 INTERVIEW
 弁護士法人龍馬 弁護士 小此木清さん

■疑問に答える!データヘルス
 特定保健指導に効果あり!効果検証の結果を公表

■HEALTH TOPIC
 「日本人の食事摂取基準」改訂 2015年版のポイント

■霞ヶ関発・健康づくり大キャンペーン推進中!!
 新しい睡眠指針を策定しました!

■読者アンケート報告
 <テーマ:食事>

■今日から実践!健康支援・魅力アップのヒント 加倉井さおり
 Vol.4勇気づけの個別支援 ~質問・提案~
 相手の気づきにつながる質問や提案を考えてみませんか?

■ケース別 ストレスマネジメント 佐藤恵美
 仕事が山積み・・・。うまく回らない・・・。

■けんぽREPORT
 静岡新聞放送健康保険組合
 加入者の健康維持・増進をグループ全体でサポート

■SELFCARE TREND
 大人の食物アレルギー最新事情

■みんなの食育 小島美和子
 リバウンドを防ぐ!ダイエット中の食事の調整法

【連載】

■いきいき脳力UP! 篠原菊紀
 円ことわざ

■essay地球といのちのジオバイオロジー 長沼毅
 謎の深海生物チューブワーム

■職場のメンタルヘルスQ&A 吉野公浩・田中朋斉
 診断書の「配置転換が望ましい」との記述に従う必要はあるか?

■へるすあっぷクリニック
 【睡眠とダイエット外来】左藤桂子「きれいにやせる3・3・7睡眠法」
 【皮膚科】藤本智子「紫外線の話」

■元気倍増エクササイズ 竹井仁
 首こりや目の疲れをやわらげよう!

「へるすあっぷ21」
株式会社法研

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「がん」に関するニュース

2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2024年12月19日
2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
2024年09月30日
10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
2024年08月15日
HPVワクチンのキャッチアップ対象接種者は2024年9月までに接種開始を 東京都はポータルサイト「はじめてのHPVワクチン」を開設
2024年07月22日
がん発症の40%とがんによる死亡の半数は予防が可能 タバコの健康影響が大きい 肥満や過体重にも対策
2024年06月24日
「肺がん検診」の受診率は50%前後 7割の若者は「受けたい」と意欲的 がん検診の受診率を高めるプラス要因とは?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶