ニュース
保健師の未来をつくる調査に是非ご協力を(10月20日まで) 日本看護協会
2014年10月09日
日本看護協会は、現在、全国で活動する保健師を対とした「平成26年度 保健師の活動基盤に関する基礎調査」を実施している。
回答期間は10月20日(月)15:00まで。
保健師の活動実態を明らかにする唯一の全国調査で、現在、保健師がどこでどのような仕事をしているのかを知るために必要なデータをWeb上で入力いただく調査。日本看護協会のホームページで回答できる。
前回調査では、明らかになった課題から、保健師の現任教育体制の整備や、行政における統括保健師の位置づけの推進など様々な政策等に反映された。今回の調査委でも、引き続き、新たな課題を抽出し政策提言に活かしていくことが目的だ。
概要は以下の通りーー
回答期間は10月20日(月)15:00まで。
■実施期間:
平成26年10月20日(月)15:00まで ■対象:
保健師として活動をしている全国の保健師(全員)
※常勤・非常勤は問わず
※看護協会会員・非会員は問わず ■方法:
日本看護協会のホームページから回答
http://www.nurse.or.jp/ ■問合せ先:
公益社団法人日本看護協会 健康政策部保健師課基礎調査担当
Tel. 070-1302-2565 E-mail; kiso-chosa@nurse.or.jp
公益社団法人日本看護協会
平成26年10月20日(月)15:00まで ■対象:
保健師として活動をしている全国の保健師(全員)
※常勤・非常勤は問わず
※看護協会会員・非会員は問わず ■方法:
日本看護協会のホームページから回答
http://www.nurse.or.jp/ ■問合せ先:
公益社団法人日本看護協会 健康政策部保健師課基礎調査担当
Tel. 070-1302-2565 E-mail; kiso-chosa@nurse.or.jp
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「産業保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月20日
- 育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
- 2025年08月13日
-
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉 - 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
-
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉 - 2025年08月05日
-
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
大塚製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営 - 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由