ニュース
糖尿病の重症化を予防するサービスを開始 未治療の患者を特定
2015年02月23日
東芝は、糖尿病でありながら治療に取り組まず放置しているリスクの高い保険加入者を、診療報酬明細(レセプト)のデータ解析で特定するサービスを、2月末日から開始する。
診療報酬明細のデータを解析 受診を勧告
同サービスでは、まず健保が持つ特定健康診査(メタボ健診)のデータから、糖尿病でありながら医療機関において十分な治療を受けていない、あるいは未受診であるハイリスク対象者を抽出する。
次に、健診データと診療報酬明細(レセプト)のデータを突き合わせたデータベースを構築し、健診で血糖値の平均を示すHbA1c値が確認された時期、糖尿病治療ステージ、受診状況などを判定する。これによりいつ受診を開始したか、受診を中断したかといった状況が明らかになる。
さらに、得られた情報をもとに「受診中断」「投薬治療中」などといったステータスを定義し、加入者各人の年度ごとの変化を評価する。これを母集団全体に展開し、経年で各ステータス間をどのような確率で遷移してきたのかを算出する。
この技術を使うと受診勧奨の介入がどのように医療費の削減につながるのかを評価できるという。
開発した手法を適用し、東芝健康保険組合と共同で糖尿病ハイリスク対象者の抽出および受診推奨などの介入を行う実証を実施したところ、約90%の介入対象者が治療を開始するとともに健診値の改善が確認できた。
糖尿病は初期の段階では自覚症状がほとんどないが、適切な治療をしないでいると腎不全などの合併症につながるおそれがある。人工透析が必要になった場合、患者1人当たりの医療費は年500万円に達する。受診を促すことで糖尿病合併症を防げれば、健保組合にとっても医療費を減らせる利点がある。
厚生労働省は、全ての健康保険組合に対し、健診やレセプトなどの健康医療データの分析、それにもとづく加入者の健康保持増進のための事業計画である「データヘルス計画」の作成・実施を義務化している。
健保組合など日本の保険者が加入者に対して保健指導する取り組みは限定的で、データ活用に必要な人員やノウハウがないところも多い。同社は、「データヘルス計画」を作成する健康保険組合を支援するサービスの需要は高いと見込んでいる。
東芝ヘルスケア
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に