ニュース

がんリスクを高める舌表面の白い汚れ 清掃すれば予防できる可能性

 舌の表面にできる白い汚れ「舌苔」が多い人は、口や喉のがんの原因になるとされる化合物「アセトアルデヒド」の口中濃度が高いことを岡山大と北海道大の研究チームが突き止めた。
舌表面の白い汚れはアセトアルデヒドの発生源
 舌の上に白い苔のように付着している汚れ「舌苔」は、白色のリンパ球、上皮細胞、食物残渣などが舌上にたまりできる。口の中にいる細菌の温床となり、口臭の原因となる。ドラッグストアなどで、舌苔を除去するセルフケア商品が多く販売されている。

 研究チームは、舌苔の面積と口の中のアセトアルデヒド濃度に関連について、65人の男女を対象に調査。その結果、舌苔が舌全体の3分の2以上付着した人の呼気中のアセトアルデヒド濃度は、付着が3分の1以下の人の約3倍に達することが判明した。

 アセトアルデヒドは、アルコールを代謝する過程で産生されるほか、口の中の細菌がアルコールやグルコースを代謝すると産生される。濃度が高くなると発がん性が高くなる。

 研究では、舌苔からアセトアルデヒドが発生していることを確認。舌苔を取り除く舌清掃を行うと、口の中のアセトアルデヒド濃度が減少することも確かめた。

 人口動態調査によると、「口唇、口腔及び咽頭の悪性新生物による死亡率」は人口10万あたり5.7人。「舌を清掃するとがんを予防できる可能性がある。舌苔とがんの発病との関係や、舌苔の中のどの細菌がアセトアルデヒドを産生しているのかなど、さらに研究を重ねる必要がある」と、研究者は述べている。

 研究は、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(歯)予防歯科学分野の森田学教授、横井彩氏、北海道大学山崎裕教授らの研究チームによるもので、医学誌「Journal of Applied Oral Science」に3月6日付けで発表された。

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
[Terahata]
side_メルマガバナー

「がん」に関するニュース

2025年06月17日
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ
対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
2025年06月16日
【運動の最新情報】ウォーキングは早歩きがお勧め 肥満や不整脈リスクが低下 1日30分の歩行はがんリスクも減少
2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年03月26日
中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?
「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態
2025年03月10日
余暇時間に運動をするとがんリスクは32%減少 活発な運動が寿命を4.5年延ばす 仕事の後は体を動かす習慣を
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2024年12月19日
2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶