ニュース
デング熱などに対応できる医療機関のリストを公開 日本感染症学会
2015年07月29日
日本感染症学会は、デング熱の検査や治療の専門医が在籍し、入院の有無や患者受け入れの相談にも対応できる医療機関のリストを発表した。
デング熱が疑われるときはかかりつけ医や診療所を受診
「蚊媒介感染症」とは、病原体を保有する蚊に刺されることによって起こる感染症をさす。代表的な蚊媒介感染症には、ウイルス疾患であるデング熱、チクングニア熱、日本脳炎、ウエストナイル熱、原虫疾患であるマラリアなどがある。
日本では日本脳炎が国内流行したことがあるが、それ以外の蚊媒介感染症は輸入感染症として海外から持ち込まれていた。しかし、2014年の夏に東京都内代々木公園及びその周辺で、70年ぶりにデング熱の国内流行が報告され、約160例のデング熱患者の発生が確認された。
デング熱などが疑われるとき、患者はまずかかりつけ医や近隣の診療所といった一次医療機関を受診することになる。
一次医療機関が専門医療機関に、デング熱などが疑われる患者の診断・治療や入院の要否、必要に応じた患者の受け入れなどについて相談する体制が必要とされている。
そこで、同学会は、この一次医療機関などからの症例に関する病原体検査の必要性や、外来受診および入院適応に関する相談への対応を行う蚊媒介感染症専門医療機関国内ネットワークを立ち上げ、「蚊媒介感染症専門医療機関」を公表した。
デング熱とチクングニア熱に対応できる専門医療機関を公開
国内発生の可能性のある感染症はデング熱、チクングニア熱だ。リストではこの2つの感染症の診療にあたる専門医療機関を公開している。
リストで公開されているのは、東京大学医科学研究所附属病院など、44都道府県の154ヵ所の病院。「指導助言のみ」「軽症者のみ対応」「重症のみ受け入れ」「対象は高齢者のみ」といった特記事項も記載している。
ヒトスジシマカ(ヤブ蚊)は、デング熱やチクングニア熱の媒介蚊でもあり、今後は、一次医療機関において、この2つの感染症が疑われる患者を診察する機会が増加することが予想される。
なお、マラリアには抗マラリア薬による治療が有効だが、デング熱、チクングニア熱に対しては解熱薬の投与や輸液などの対症療法が中心になる。
そのため、同学会は一般市民に対し、デング熱、チクングニア熱を媒介するヤブ蚊(ヒトスジシマカ)に刺されないための予防対策を心がけるよう呼びかけている。
蚊媒介感染症専門医療機関一覧(日本感染症学会)デング熱・チクングニア熱の診療ガイドライン(厚生労働省)
デング熱診療の流れ(日本感染症学会)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2023年08月09日
-
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より - 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年07月28日
- 2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
- 2023年07月24日
- 標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
- 2023年07月11日
- 自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
- 2023年06月20日
- 肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
- 2023年06月12日
- 自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年05月19日
- 令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
- 2023年05月18日
-
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-