ニュース

ストレスチェックは是非お任せください 日本産業保健サポートセンター

 ストレスチェック制度に関して、さまざまな場面においてサポート事業を展開する一般社団法人日本産業保健サポートセンター(代表理事:五十嵐 千代)はホームページを開設した。
 同センターは、企業や機関の労働衛生、特に健康管理に関する支援を行うとともに、働く人々の健康増進を図り、労働生産性の向上に寄与することを目的に、各領域のスペシャリストと連携できる体制を整えている。また、ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談をホームページから受け付けている。

ストレスチェックは、是非お任せください あらゆる場面をサポート

 平成27年12月から、労働安全衛生法によるストレスチェック制度が労働者50人以上の企業に義務化される。

 日本産業保健サポートセンターの代表理事 五十嵐千代は、ストレスチェック制度の元となった、内閣府「自殺対策推進会議」や、その後の厚生労働省での「職場におけるメンタルヘルス対策検討委員会」のメンバーであったことから、ストレスチェック制度に関してあらゆる場面からサポートする同センターを設立した。

 同センターは、産業保健の各領域のスペシャリストと連携し、企業や機関の労働衛生、特に健康管理に関する支援を行うとともに、働く人々の健康増進を図り、労働生産性の向上に寄与することを目的としている。

 また、ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談をホームページから、受け付けている。

一般社団法人日本産業保健サポートセンター
ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談

一般社団法人日本産業保健サポートセンター
事業概要「主な活動」
  • 1. 事業場の健康増進および職場環境改善のための体制の構築ならびに運営に
      関するアドバイス
  • 2. 労働安全衛生法場のストレスチェック制度の実施に向けた支援
  • 3. カウンセリングやコンサルテーション、保健指導等の健康サービスの提供
  • 4. 心身の健康に関する講演および教育
  • 5. 職場における作業に伴う労働衛生教育
  • 6. 事業場や労働者の健康・安全に関するリスクマネジメントの支援
  • 7. 事業場の健康づくり活動の推進に関する支援
  • 8. 事業場の快適な職場づくりの支援
  • 9. 産業保健専門職および安全衛生担当者等の人材育成
  • 10. 産業保健専門職および安全衛生担当者からの産業保健・健康管理に関する
      相談、助言およびコンサルテーション
  • 11. 産業保健・産業看護に関する情報発信および資料編さん
  • 12. 産業保健・産業看護に関する実態調査および研究
  •   など

一般社団法人日本産業保健サポートセンター
ストレスチェック制度に関するお問合せ・ご相談

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶