ニュース

飲酒・喫煙の年齢引き下げに「反対」 禁煙学会などが要望書

 選挙権年齢の引き下げにあわせ、飲酒や喫煙ができる年齢も18歳以上とする提言を自民党が検討している問題について、喫煙や飲酒、依存症の問題に取り組む日本禁煙学会などの15団体が都内で会見を開き、「健康へのリスクをふまえ喫煙・飲酒の年齢制限緩和に強く反対する」という要望書を提出した。
喫煙・飲酒の年齢制限緩和に「反対」
 要望書を提出したのは日本禁煙学会や、日本アルコール関連問題学会、アルコール薬物問題全国市民協会など15団体。飲酒可能年齢の引き下げは、「依存症や生活習慣病などの健康リスクや、事故、暴力などの社会問題リスクを高め、教育現場に混乱をもたらす」と指摘している。

 要望書では、飲酒年齢の低下は、急性アルコール中毒、臓器障害、アルコール依存症の増加を招くと指摘。飲酒開始年齢が早ければ早いほど、将来、アルコール依存症になるリスクが高くなり、さらに短期間で依存がつくられることが多くの研究で確かめられている。

 動物実験では、ヒトの思春期にあたる若いラットと大人のラットでは、若いほうがアルコール分解速度が遅いことが報告されている。アルコールの分解が遅ければ、アルコールはより長く体内に留まり、急性アルコール中毒や臓器障害のリスクを高め、依存の進行をより早めることになる。

 また、飲酒運転による事故、暴力事件、問題ある性行動や妊娠などのリスクを高めるおそれがある。脳の発達過程において、十代は成人に比べて相対的に理性より感情優位になりやすく、飲酒年齢の低下は、飲酒運転事故、暴力事件、問題ある性行動、他の薬物乱用を招くという。

 さらに、18歳で飲酒が解禁されれば、飲酒できる高校3年生があらわれることになり、学校現場の混乱が予想される。18歳未満の高校生にも飲酒が広まる可能性が高い。

 すでに飲酒可能年齢を引き下げた国では問題の増大を経験し、年齢を引き上げたり、引き上げを検討しているという。

日本禁煙学会、日本アルコール関連問題学会など15団体が発表した要望

喫煙・飲酒の年齢制限緩和に強く反対します

1. 喫煙・飲酒には止めようとしても容易に止められない強力な「依存性」があります。

2. これらの行為を始める年齢が若いほど、依存が強く形成されます。

3. 日本人の健康を害する最大要因とされている喫煙について、現在より規制を強化することはあっても、けっして緩和すべきではありません。

4. 喫煙は多くの疾患の原因になることが判明しており、青壮年死亡を増加させます。また、国の財政面で考えた場合にもマイナスなのです。

5. 以上の理由から、喫煙や飲酒開始年齢を遅らせるために様々な法律的対策が講じられてきました。たとえば、わが国では、「未成年者喫煙禁止法」が若年者の喫煙開始を防ぐ上で大きな役割を果たしてきました。

6. 18才で選挙権が付与されるのだから喫煙や飲酒を行うかどうかは成人としての自己の判断に任すべきだ、とする自民党特命委員会の主張は、一見「選択の自由」を尊重しているように見えますが、これは、これらの行為に強力な依存性があることを無視しています。

7. 米国医学研究所によれば、解禁年齢を21歳に引き上げるとタバコ関連の早死が25万人減るとしています。

8. 以上より、現行の喫煙・飲酒の年齢制限の維持は言うまでもなく、さらに、より高年齢に改正すべきであると考えます。

日本禁煙学会
[Terahata]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶