ニュース

「クイズで学ぶスローカロリー」プロジェクトがスタート!

 一般社団法人スローカロリー研究会(宮崎 滋理事長/公益財団法人結核予防会理事・総合健診推進センター長)は、スローカロリーをわかりやすく理解するための遊べる教材として「クイズで学ぶスローカロリー」プロジェクトをスタートしました。 「クイズで学ぶスローカロリー」へ ▶

 スローカロリーとは、糖質の" 質"と" 摂り方" に着目した考え方です。狭義ではゆっくりと消化吸収できる糖質を摂ることで急激な血糖上昇を防ぎ、過激な脂肪蓄積を抑えることです。そのために、糖質の質と量を意識しながら食品を選び、バランスのよい献立で食べ方を工夫しながら、ゆっくり食事を楽しむ。さらには規則正しい食習慣を身につけ、消化しやすい身体をつくる、という広義の考え方にまで及びます。

 スローカロリーの食生活は単なるダイエット論ではなく、日本人に合った食の基本とも言えます。食をどのように選ぶか、毎日の積み重ねが身体を作ります。決して特別なことではない、健康づくりを考える上で必要な食生活の知識です。

 食生活の基本となる様々な要素が詰まっている「スローカロリーの食生活」の実践方法を提示していくべく、まずは"何がスローカロリーなのか?"、"なぜ良いのか"が理解いただける選択式クイズを沢山作り公開していくことになりました。今回はそのウオーミングアップ編をご紹介します。これから、順次クイズを増やしていきますので、お楽しみに!

スローカロリーはどっち?

答えはこちらでご確認ください。 「クイズで学ぶスローカロリー」へ ▶


答えはこちら ▶


答えはこちら ▶

一般社団法人スローカロリー研究会とは

 スローカロリーの知識を普及することを目的に設立されました。スローカロリーの有用性について調査・研究を進め、健康づくりのための食生活を指導する医療・保健指導従事者と一般生活者に向け情報発信を行っています。

一般社団法人 スローカロリー研究会 ▶

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
2025年07月08日
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶