ニュース

「ストレスチェック制度、始まります。」へるすあっぷ21 12月号


「へるすあっぷ21」12月号

月刊、年12冊 定価(1冊):720円+税
年間購読料:9,600円(送料込)+税
発行:株式会社法研
 保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」12月号をご紹介致します。

 今月の特集はストレスチェック制度がテーマです。

 いよいよ12月からストレスチェック制度がスタートします。

 円滑に効果的に運用していくためのポイント、留意点等について、ストレスチェック活用事例を交えてまとめました。

ここがポイント!ストレスチェック制度の準備・実施・運用

現場の取り組みに学ぶ!効果的な運用のヒント

開発者が語る 職業性ストレス簡易調査票活用の留意点

事例:アビームシステムズ(株)
「ストレスチェックを活用し、社員が能力を発揮できる環境づくりを支援」

「へるすあっぷ21」12月号
株式会社法研


【目次】

■実践!食コンディショニング® 小島美和子
 元気な胃で年末年始を快適に過ごす!
 胃もたれや二日酔いを防ぐコツ

■MONO/TECHNOLOGY
 スリープバスター®

■最新医療情報
 小児用補助人工心臓

■こんなときどうする?職場の不適応 見波利幸
 自殺企図した社員の職場復帰支援

■つながりのチカラ~ソーシャル・キャピタルと健康~
 ソーシャル・キャピタルの評価

■リレーインタビュー
 産業精神保健(IMH)研究所・所長 岡崎敏博さん

■けんぽREPORT
 サノフィ健康保険組合
 重症化予防とセルフケアの推進で健康寿命の延伸をめざす

■データヘルス推進へのメッセージ
 評価指標は直接効果を反映するものを選択する
 生活習慣病予防研究センター代表 岡山明

■SELFCARE TREND
 セルフメディケーションのための漢方入門

【連載】

■いきいき脳力UP! 篠原菊紀
 とんち&数字

■知っておきたいファーストエイド 慶應義塾大学医学部救急医学
 急性アルコール中毒

■職場の健康管理Q&A 吉野公浩・田中朋斉
 精神障害発症と労災認定

■へるすあっぷクリニック
 【感染症】岡部信彦「ノロウイルス」
 【耳鼻咽喉科】小川郁「耳鳴りは専門医に相談を」
 【セルフメディケーション】早田紀子「市販薬で対処できる頭痛とは?」
 【歯科】田上順次「口臭の原因と予防」

■元気倍増!エクササイズ 中村格子
 手と腕の血行を促進して疲れをためない!

■南の島から 佐藤恵美

「へるすあっぷ21」
株式会社法研

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶