ニュース

高齢者が運転をやめると健康状態が低下 抑うつリスクが2倍に上昇

 高齢者が車の運転をやめると、抑うつ症状になったり、身体能力が低下するリスクが高くなる――そんな調査結果を米国のコロンビア大学などの研究チームが発表した。
高齢者が運転をやめると精神・身体状態が悪化
 高齢者が車の運転をやめると、健康状態が低下する可能性があることが、新たな研究で明らかにされた。精神・身体の健康状態が悪化し、運転がさらに難しくなるという悪循環に陥るおそれがあるという。

 米コロンビア大学などの研究チームは、高齢者が運転を中止したときの健康状態の変化について調査した16件の論文を分析。12件が米国、2件がオーストラリア、2件がフィンランドとクウェートの研究だった。14件の論文は65~75歳以上のドライバーを対象に、2件は55歳以上を対象に調査された。

 その結果、高齢者が運転をやめると、抑うつ症状になるリスクが1.9倍に上昇することが判明した。運転をやめた高齢者は、社会的な孤立を感じて気分が落ち込んだり、運動量が低下して身体の健康状態が悪化しやすくなるという。

 運動をやめた高齢者では、家族や知人との間の社会的ネットワークが51%縮小し、療養施設や介護施設などに引きこもるリスクが5倍に上昇することも示された。

 「多くの高齢者にとって車の運転は生活をコントロールする手段になっています。運転により可動性を確保することは、考えられている以上に重要です」と、コロンビア大学公衆衛生学部のグオユア リー氏は言う。

 「多くの高齢者にとって車の運転は日常生活に必要なだけでなく、独立心や自由を象徴する行為です。高齢者が運転を制限されると、車で遠出する代わりに屋内や家の近くで活動するようになり、社会的な活動やボランティア活動への参加が制限され、身体活動にも悪影響が出てきます」と、同学部のセルマ ミレンズ氏は言う。
高齢者が自立的に生活できるよう個別化された配慮が必要
 欧米では65歳以上の高齢者の8割以上が運転ライセンスをもち、運転を続けている。しかし、年齢が上昇するにつれて認知機能や身体機能が低下し、運転が困難になっている高齢者も多い。結果として、多くの高齢者が運転する頻度を減らすか、運転をやめることになる。

 日本でも昨年6月に道路交通法が改正され、認知症のおそれのある75歳以上のドライバーを対象に医師の診察が義務付けた。記憶力や判断力が低下していると判定された高齢者は免許が取り消されることがある。

 一方で、地方では鉄道やバスなど公共交通機関が少なく、車での移動が欠かせない。免許取り消しによって高齢者が外出の手段を失うおそれがあり、移動手段を確保する対策が求められている。

 「高齢者が自立的に運転できる期間を延ばすための対策が必要です。高齢者が運転をできなくなった場合にも、社会的な可動性と機能性が低下しないように個別化された十分な配慮をする必要があります」とリー氏は指摘している。

 研究は米国老年医学会が発行する医学誌「Journal of the American Geriatrics Society」オンライン版に発表された。

Health Goes Downhill When Older Adults Stop Driving(コロンビア大学 2016年1月26日)
Driving Cessation and Health Outcomes in Older Adults(Journal of the American Geriatrics Society 2016年2月)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶