ニュース
糖尿病の人でも加入できる より少額の定期保険 糖尿病保険ミニ
2016年06月01日

エクセルエイド少額短期保険は、2016年4月11日より、月々の支払いがより少額の死亡保障として、定期保険「糖尿病保険ミニ」の販売を開始した。
保険は万が一のときに経済的な負担を
肩代わりしてくれる
保険は、あなたの身に万が一ケガや病気、事故、死亡といった最大のピンチが訪れたときに、経済的な負担を肩代わりしてくれる。
今や日本人の平均寿命は80歳を超え、糖尿病患者の寿命も年々延びている。不測の事態がなく健康的に生活している場合でも、将来に備えて経済的な準備は必要になっている。生命保険は確実に必要となるお金を準備する手段として活用できる。
事故、病気、入院、家族の死など、最悪の事態が訪れたときの精神的なショックは大きい。もしも保険の備えがなかったら、ただでさえ最悪の事態なのに、さらにお金の問題が積み重なる。万が一の時に「十分なお金がある」ということは大きな救いになる。
あまり考えたくないかもしれないが、不測の事態というのは結構身近なことかもしれない。がんで亡くなる人は1日に1,008人以上、心疾患で亡くなる人は1日に539人以上、脳卒中で亡くなる人は1日に312人以上に上るという調査結果もある(厚生労働省 2014年人口動態統計)。多くの方々が病気やケガのために亡くなっているのが実態だ。
死亡や事故、病気やケガは、いつ起こるか分からない。誰もが一生を通じて、常に危険に直面している。保険は万が一の際に、残されたご家族の生活のための大切な備えとなる。
肩代わりしてくれる
糖尿病の治療中でも加入できる保険 89歳まで加入可
生命保険の加入を考えているものの、加入できる保険が見つからない、保険料の負担が気になっているという人は多いようだ。「糖尿病なので、加入できる保険が少ない」「月々の保険料は安くおさえたい」「万が一に備えておきたい」といった声が多く聞かれる。
「糖尿病保険ミニ」はそうした要望に応える、安い保険料で加入できる定期保険(死亡保障)。「糖尿病の治療中でも加入できる」「89歳まで加入できる」「10万円単位で保障を選べる」といった特徴がある。
![]() |
【糖尿病保険ミニ】 加入前に糖尿病(合併症を含む)が発症していても、3つの告知(無診査)で加入でき、糖尿病(合併症を含む)のほか、契約日以後発症の他の病気やケガにより死亡した場合に受けられる保障金額を10万円単位で90万円まで選べる定期保険。よりお手頃な保険料で加入できるプラン。 |
![]() |
【糖尿病保険ライフ】 加入前に糖尿病(合併症を含む)が発症していても、3つの告知(無診査)で加入でき、糖尿病(合併症を含む)のほか、契約日以後発症の他の病気やケガにより死亡した場合に一口100万円から最高300万円まで100万円単位で保障を受けられる定期保険。 |
![]() |
【糖尿病保険フラット】 加入前に糖尿病(合併症を含む)が発症していても、3つの告知(無診査)で加入でき、糖尿病(合併症を含む)のほか、契約日以後発症の他の病気やケガにより死亡した場合に年齢に応じた保障を受けられる、保険料がずっと変わらない定期保険。月額保険料は2,000円?10,000円までから選べるプラン。 |
![]() |
【糖尿病保険】 加入前に糖尿病(合併症を含む)を発症していても、3つの告知(無診査)で加入でき、糖尿病(合併症を含む)・歯周病のほか、契約日以後発症の他の病気やケガによる入院・手術の保障を受けられる医療保険。 |
![]() |
【糖尿病保険プラス】 加入前に糖尿病(合併症を含む)を発症していても、3つの告知(無診査)で加入でき、糖尿病(合併症を含む)・歯周病のほか、契約日以後発症の他の病気やケガによる入院・手術・通院の保障を受けられる医療保険。より手厚い保障が受けられる。 |
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ