ニュース

「炎天下で歩道を60分歩く」と子供は熱中症に 環境でリスクを評価

 名古屋工業大学、東北大学と日本気象協会の共同研究グループが、熱中症リスクを計算する技術に気象予報データなどを組み込み、「アスファルトの歩道」「運動場」といった現実的な環境で熱中症になるリスクがどの程度かを予測するシステムを開発したと発表した。
日本気象協会など、気象データ連動のリスク評価システム開発
 研究グループが開発したシステムによると、幼児が気温34度の日にアスファルトの道を歩くと60分で熱中症になるリスクがあるという。3歳児の子供は22歳の大人に比べ、体温の上昇が2倍となり、発汗量も多く、初期の脱水症状になるリスクが高いことが判明した。

 研究グループは、東北大学のスーパーコンピューターと日本気象協会の気象予測データを利用して3時間後の熱中症リスクを評価するシステムを開発。また、システムバイオロジーあるいは気象データの効率的な読み込みなどの高速化、最適化を実施した。

 今回、アスファルト道路や運動場などの屋外環境の気温と湿度データをもとに算出した推定値をもとに、成人男性や幼児の特定の環境下での熱中症リスクを評価できる新たなシステムを開発した。

 このシステムを応用して真夏にアスファルトの歩道を60分歩いた場合の熱中症リスクを見積もったところ、気温34度の場合、3歳児の子供は体温の上昇は1.12度で、22歳の大人の2倍だった。

 総発汗量も、成人男子が0.34%だったのに対し、幼児は2.3%で、初期の脱水症状になるリスクが高いことが分かった。

 「アスファルト舗装された道は草場や土の地面に比べて熱をため込みやすく、照り返しも強く、地面に近づくほど温度が高くなるため、身長の低い幼児と成人ではリスクに大きな差がついた」と、研究グループは説明している。

 研究グループは「特にリスクが高い高齢者や子供などの感覚を把握でき、周囲の気配りを促すことに利用できると期待される。場面に応じた熱中症の予防に同システムを役立ててほしい」と述べている。
熱中症ゼロへ(日本気象協会)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶