ニュース
健康保険組合が1278億円の黒字 保険料率引き上げで 保険料は9%超え
2016年09月14日

健康保険組合の2015年度決算は1,278億円の経常黒字だった。保険料率の引き上げなどで2年連続の黒字を維持し、黒字額は前年の2倍の規模になった。健康保険組合連合会(健保連)が、1,405組合の収支状況を発表した。
保険料率がはじめて9%を超える
健保連によると、2015年度の経常収支は、経常収入7兆7,854億円、経常支出7兆6,576億円、経常収支差引額は1,278億円の黒字となった。
保険料収入は前年度に比べ、1,843億円(2.46%)改善したが、これは保険料率の引き上げ、被保険者数の増加、月額・賞与の上昇によるもの。保険料収入が増加した一方で、支援金・納付金が2013年度精算分(戻り)などの影響で微減となった。
被保険者1人当たり保険料額は48万4,342円で、前年度比8,839円、1.86%の増加となった。2007年度に比べ被保険者1人当たりの年間保険料負担は、10万0,730円増加している。
平均保険料率は9.035%(調整保険料率含む)で、前年度比0.153ポイント増加し、はじめて9%を超えた。9%以上の組合は837組合と全組合の59.6%を占める。
医療費は5年ぶりの高い伸び 高額医療費が増加
ただし、赤字の組合は651で全体の46.3%を占める。保険料を引き上げても支出を賄えない組合は多い。
経常支出は7兆6,576億円で1.6%増えた。医療費は3兆7897億円で3.2%増と5年ぶりの高い伸びだった。
1ヵ月の医療費が1,000万円以上かかったケースは、2015年度は361件と過去最高に上ったことも明らかになった。高額薬剤の相次ぐ登場で医療費が伸びており、保険料率引き上げは今後も続く可能性がある。
支援金・納付金等総額は3兆2,742億円で、前年度比52億円(0.16%)減少した。そのうち後期高齢者支援金は1兆6,496億円(3.25%増)、前期高齢者納付金は1兆4,615億円(5.07%増)、退職者給付拠出金は1,631億円(43.87%
減)となった。
後期高齢者支援金は、高齢者人口の増加や総報酬割部分が3分の1から2分の1に拡大された影響、また、前期高齢者納付金は、団塊世代による人員増などで増加。一方、退職者給付拠出金は、26年度末までで退職被保険者の新規の適用が終了したことによる退職被保険者数減で大幅に減少した。
2016~17年度は加入者の年収が高い健保ほど後期高齢者支援金が増える「総報酬割」が段階的に拡大し、支援金は再び膨らみそうだ。
健康保険組合連合会(健保連)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月09日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2022年版保健指導ノート」
- 2021年11月16日
- 思春期に糖質を摂り過ぎると成長後にメンタルヘルスに悪影響が 単純糖質の摂り過ぎに注意が必要
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種はコロナ禍を終わらせるための重要なツール 50歳以上で健康やワクチンに対する意識が上昇
- 2021年11月02日
- 健診や医療機関で腎臓の検査を受けていない高齢男性は透析のリスクが高い 7万人弱を5年間調査
- 2021年10月26日
- 「特定健診受診率向上プロジェクト」を実施 大阪府と大阪府立大学看護学科が協働 特定健診の対象者に合わせた効果的な受診勧奨
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ